検索

終了年が開始年より前になっています
カテゴリー
状態

インバウンド調査報告書2020

[ 2019年上期のデータから2020年上期を展望する ]

本書の概要

拡大するインバウンド市場。ビザ緩和やLCCの増便、円安など様々な要因が絡み合い「爆買い」という現象とともに、日本のインバウンドは一気に活性化し、ビジネスとして注目を集めている。
2018 年の旅行消費額は4 兆5189 億円(前年比8.7%増)に達し、政府は2020年に訪日者数4000万人、訪日外国人旅行消費額8兆円を目標として打ち立てている。

本書は、業界専門メディア「訪日ラボ」編集部が、各種データと、その傾向、特記事項を分析。2019年上期のデータから2020年上期を展望するとともに、変化の激しいインバウンド業界を俯瞰し、トレンドを見渡せる調査報告書である。

本書のポイント

  • 観光庁、JNTOなどの公的データに、NAVITIME社提供の動向データなど多数のデータをカラーで図表化し収録。
  • 業界専門メディア「訪日ラボ」が蓄積する知見やノウハウを駆使し、2019年上期のデータを分析、2020年上期の動向を予測
  • 訪日外国人の国籍別、訪問地域別のデータ分析から最適なインバウンド対策を考察
  • 政府、観光庁、自治体の動向を解説
  • インバウンド業界カオスマップと対策サービス一覧を掲載

発売中

執筆者

訪日ラボ

訪日ラボ

NAVITIME 交通コンサルティング事業部

(データ協力) NAVITIME 交通コンサルティング事業部
データ協力
発行所
株式会社インプレス
判型
A4版 カラー
ページ数
444P
発行日
2019/12/24
価格
CD(PDF)+冊子版 110,000円
 (本体 100,000円+税10%)
CD(PDF)版 99,000円
 (本体 90,000円+税10%)
ダウンロード版 99,000円
 (本体 90,000円+税10%)
カテゴリー
インバウンド
ISBN
9784295008170
商品コード
500817

注目の調査結果

・消費金額総額は好調な伸び。中国及び欧米豪圏の訪日者数増が好影響
・欧米豪圏の訪日者数、消費金額総額が東南アジアを上回る
・モノ消費に強いアジアとコト消費の欧米豪。娯楽等サービス費と交通費で費目の増が目立つ
・ますます拡大する中国訪日客が、深刻化する韓国客の減少を補う傾向
・インバウンドは地方へ拡大傾向。直行便の誘致、増強が周辺地域の誘客にも

本書の内容

本報告書では、観光庁やJNTOなどが提供する公的なデータ、NAVITIME社からのデータ協力、そして訪日ラボが蓄積する知見やノウハウを駆使し、2019年上期のインバウンド市場を
 ・市場全体データから分析するインバウンドの現在
 ・都道府県別インバウンドデータに見るトレンドと課題
 ・国籍別インバウンドデータに見るトレンドと課題
 ・業界別インバウンド市場ニュースと事例
 ・インバウンド対策サービス一覧
という5つの視点から分析し、2020年上期を展望しています。
また、変化の激しいインバウンド業界を俯瞰し、トレンドを見渡せる調査報告書となっています。

 

<<構成・各章の概要>>
第1章の「市場全体データから分析する インバウンドの現在」では、訪日者数や消費金額総額等のマクロデータに加え、業界を支える事業者へのアンケートも交え、インバウンドの現在の趨勢についてまとめています。

第2章の「都道府県別インバウンドデータに見る トレンドと課題」では、全国47都道府県を9エリアに分け、県別に各種の公的データを集計。また、株式会社ナビタイムジャパン提供のインバウンドGPSデータによる宿泊者数や移動者数のデータも収録し、外国人訪問者の動向と消費の詳細がわかるデータとしてまとめています。

第3章「国・地域別インバウンドデータに見る トレンドと課題」では、政府の指定する重点市場20カ国について、各種データを集計し、各国の訪問動向と消費内訳がわかるようにまとめています。どの月に、どの県へ訪問、宿泊がなされ、何を期待して訪日したのか。また、どの費目に、より多くの消費されたのか。次のインバウンド対策に向けてデータを分析しています。

第4章「業界別インバウンド市場ニュースと事例」では、2019年1-6月期において訪日ラボの人気記事を業界ごとにリストアップし、それらをPVの大きかった順に並べ、キーワードを抽出しています。メーカー、交通、宿泊、小売、そして地方自治体のニュースについて、どの記事が注目を集め、話題となったのか。業界ごとに分析、解説しています。

第5章「インバウンド対策ソリューション企業一覧」では、インバウンド向けに受け入れ対応したい・プロモーションしたい事業者をサポートする、インバウンド対策サービスをまとめ、リストアップしています。

 

目次

第1章 市場全体データから分析する インバウンドの現在

1.1    市場全体データと今後の展望
 1.1.1    日本の観光の動向
 1.1.2    訪日者数の推移/国・エリア別訪日者数の推移
 1.1.3    訪日者の消費金額総額の推移
 1.1.4    人気訪問地/人気宿泊地
 1.1.5    訪日者アンケートに見る日本滞在の評価と課題
1.2    業界データと動向
 1.2.1    カオスマップに見る、インバウンド市場の変化
 1.2.2    政府、官公庁、自治体関連の動き
 1.2.3    訪日コム ソリューションDLの割合から見る企業のインバウンド施策トレンド
1.3    2019年1Hのインバウンド注目トピックと今後の展望
 1.3.1    2018年2HにおけるJNTOの施策リスト
 1.3.2    国籍・地域別消費データから見る「モノ消費からコト消費へ」の実態
 1.3.3    東アジア主要訪日者のインバウンド注目トピック
 1.3.4    国籍・地域別イベントカレンダー
 1.3.5    2019年1-6月の法改正などイベントカレンダーと市場への影響予測
1.4    訪日ラボのデータから見るインバウンド市場トレンド
 1.4.1    訪日ラボに見るトレンドキーワードと人気記事
 1.4.2    アンケートから見る国内のインバウンド対策状況

第2章 都道府県別インバウンドデータに見る トレンドと課題

2.1    エリア比較 北海道
 2.1.1    北海道エリアの概要
 2.1.2    北海道のインバウンド ~動向データ~
 2.1.3    北海道のインバウンド ~消費データ~
2.2    エリア比較 東北エリア
 2.2.1    東北エリアの概要
 2.2.2    青森県のインバウンド ~動向データ~
 2.2.3    青森県のインバウンド ~消費データ~
 2.2.4    秋田県のインバウンド ~動向データ~
 2.2.5    秋田県のインバウンド ~消費データ~
 2.2.6    岩手県のインバウンド ~動向データ~
 2.2.7    岩手県のインバウンド ~消費データ~
 2.2.8    宮城県のインバウンド ~動向データ~
 2.2.9    宮城県のインバウンド ~消費データ~
 2.2.10    山形県のインバウンド ~動向データ~
 2.2.11    山形県のインバウンド ~消費データ~
 2.2.12    福島県のインバウンド ~動向データ~
 2.2.13    福島県のインバウンド ~消費データ~
2.3    エリア比較 関東エリア
 2.3.1    関東エリアの概要
 2.3.2    茨城県のインバウンド ~動向データ~
 2.3.3    茨城県のインバウンド ~消費データ~
 2.3.4    栃木県のインバウンド ~動向データ~
 2.3.5    栃木県のインバウンド ~消費データ~
 2.3.6    群馬県のインバウンド ~動向データ~
 2.3.7    群馬県のインバウンド ~消費データ~
 2.3.8    埼玉県のインバウンド ~動向データ~
 2.3.9    埼玉県のインバウンド ~消費データ~
 2.3.10    千葉県のインバウンド ~動向データ~
 2.3.11    千葉県のインバウンド ~消費データ~
 2.3.12    東京都のインバウンド ~動向データ~
 2.3.13    東京都のインバウンド ~消費データ~
 2.3.14    神奈川県のインバウンド ~動向データ~
 2.3.15    神奈川県のインバウンド ~消費データ~
2.4    エリア比較 中部エリア
 2.4.1    中部エリアの概要
 2.4.2    新潟県のインバウンド ~動向データ~
 2.4.3    新潟県のインバウンド ~消費データ~
 2.4.4    富山県のインバウンド ~動向データ~
 2.4.5    富山県のインバウンド ~消費データ~
 2.4.6    石川県のインバウンド ~動向データ~
 2.4.7    石川県のインバウンド ~消費データ~
 2.4.8    福井県のインバウンド ~動向データ~
 2.4.9    福井県のインバウンド ~消費データ~
 2.4.10    山梨県のインバウンド ~動向データ~
 2.4.11    山梨県のインバウンド ~消費データ~
 2.4.12    長野県のインバウンド ~動向データ~
 2.4.13    長野県のインバウンド ~消費データ~
 2.4.14    岐阜県のインバウンド ~動向データ~
 2.4.15    岐阜県のインバウンド ~消費データ~
 2.4.16    静岡県のインバウンド ~動向データ~
 2.4.17    静岡県のインバウンド ~消費データ~
 2.4.18    愛知県のインバウンド ~動向データ~
 2.4.19    愛知県のインバウンド ~消費データ~
2.5    エリア比較 近畿エリア
 2.5.1    近畿エリアの概要
 2.5.2    滋賀県のインバウンド ~動向データ~
 2.5.3    滋賀県のインバウンド ~消費データ~
 2.5.4    京都府のインバウンド ~動向データ~
 2.5.5    京都府のインバウンド ~消費データ~
 2.5.6    大阪府のインバウンド ~動向データ~
 2.5.7    大阪府のインバウンド ~消費データ~
 2.5.8    兵庫県のインバウンド ~動向データ~
 2.5.9    兵庫県のインバウンド ~消費データ~
 2.5.10    奈良県のインバウンド ~動向データ~
 2.5.11    奈良県のインバウンド ~消費データ~
 2.5.12    三重県のインバウンド ~動向データ~
 2.5.13    三重県のインバウンド ~消費データ~
 2.5.14    和歌山県のインバウンド ~動向データ~
 2.5.15    和歌山県のインバウンド ~消費データ~
2.6    エリア比較 中国エリア
 2.6.1    中国エリアの概要
 2.6.2    鳥取県のインバウンド ~動向データ~
 2.6.3    鳥取県のインバウンド ~消費データ~
 2.6.4    島根県のインバウンド ~動向データ~
 2.6.5    島根県のインバウンド ~消費データ~
 2.6.6    岡山県のインバウンド ~動向データ~
 2.6.7    岡山県のインバウンド ~消費データ~
 2.6.8    広島県のインバウンド ~動向データ~
 2.6.9    広島県のインバウンド ~消費データ~
 2.6.10    山口県のインバウンド ~動向データ~
 2.6.11    山口県のインバウンド ~消費データ~
2.7    エリア比較 四国エリア
 2.7.1    四国エリアの概要
 2.7.2    徳島県のインバウンド ~動向データ~
 2.7.3    徳島県のインバウンド ~消費データ~
 2.7.4    香川県のインバウンド ~動向データ~
 2.7.5    香川県のインバウンド ~消費データ~
 2.7.6    愛媛県のインバウンド ~動向データ~
 2.7.7    愛媛県のインバウンド ~消費データ~
 2.7.8    高知県のインバウンド ~動向データ~
 2.7.9    高知県のインバウンド ~消費データ~
2.8    エリア比較 九州エリア
 2.8.1    九州エリアの概要
 2.8.2    福岡県のインバウンド ~動向データ~
 2.8.3    福岡県のインバウンド ~消費データ~
 2.8.4    佐賀県のインバウンド ~動向データ~
 2.8.5    佐賀県のインバウンド ~消費データ~
 2.8.6    長崎県のインバウンド ~動向データ~
 2.8.7    長崎県のインバウンド ~消費データ~
 2.8.8    熊本県のインバウンド ~動向データ~
 2.8.9    熊本県のインバウンド ~消費データ~
 2.8.10    大分県のインバウンド ~動向データ~
 2.8.11    大分県のインバウンド ~消費データ~
 2.8.12    宮崎県のインバウンド ~動向データ~
 2.8.13    宮崎県のインバウンド ~消費データ~
 2.8.14    鹿児島県のインバウンド ~動向データ~
 2.8.15    鹿児島県のインバウンド ~消費データ~
2.9    エリア比較 沖縄
 2.9.1    沖縄エリアの概要
 2.9.2    沖縄県のインバウンド ~動向データ~
 2.9.3    沖縄県のインバウンド ~消費データ~

第3章 国・地域別インバウンドデータに見る トレンドと課題

3.1    国・地域全体の比較
 3.1.1    訪日者数と消費金額総額の変化
 3.1.2    延べ宿泊者数と1人あたり消費金額/国・地域別宿泊費、飲食費比較
 3.1.3    国・地域別1人あたり交通費比較
 3.1.4    国・地域別1人あたり娯楽等サービス費比較
 3.1.5    国・地域別1人あたり買物代比較
3.2    エリア比較 中国/韓国/台湾/香港
 3.2.1    中国/韓国/台湾/香港エリアの概要
 3.2.2    中国人のインバウンド ~動向データ~
 3.2.3    中国人のインバウンド ~消費データ~
 3.2.4    韓国人のインバウンド ~動向データ~
 3.2.5    韓国人のインバウンド ~消費データ~
 3.2.6    台湾人のインバウンド ~動向データ~
 3.2.7    台湾人のインバウンド ~消費データ~
 3.2.8    香港人のインバウンド ~動向データ~
 3.2.9    香港人のインバウンド ~消費データ~
3.3    エリア比較 東南アジア、インド
 3.3.1    東南アジア、インドエリアの概要
 3.3.2    タイ人のインバウンド ~動向データ~
 3.3.3    タイ人のインバウンド ~消費データ~
 3.3.4    シンガポール人のインバウンド ~動向データ~
 3.3.5    シンガポール人のインバウンド ~消費データ~
 3.3.6    マレーシア人のインバウンド ~動向データ~
 3.3.7    マレーシア人のインバウンド ~消費データ~
 3.3.8    インドネシア人のインバウンド ~動向データ~
 3.3.9    インドネシア人のインバウンド ~消費データ~
 3.3.10    フィリピン人のインバウンド ~動向データ~
 3.3.11    フィリピン人のインバウンド ~消費データ~
 3.3.12    ベトナム人のインバウンド ~動向データ~
 3.3.13    ベトナム人のインバウンド ~消費データ~
 3.3.14    インド人のインバウンド ~動向データ~
 3.3.15    インド人のインバウンド ~消費データ~
3.4    エリア比較 欧州、米州、豪州
 3.4.1    欧州、米州、豪州エリアの概要
 3.4.2    オーストラリア人のインバウンド ~動向データ~
 3.4.3    オーストラリア人のインバウンド ~消費データ~
 3.4.4    アメリカ人のインバウンド ~動向データ~
 3.4.5    アメリカ人のインバウンド ~消費データ~
 3.4.6    カナダ人のインバウンド ~動向データ~
 3.4.7    カナダ人のインバウンド ~消費データ~
 3.4.8    イギリス人のインバウンド ~動向データ~
 3.4.9    イギリス人のインバウンド ~消費データ~
 3.4.10    フランス人のインバウンド ~動向データ~
 3.4.11    フランス人のインバウンド ~消費データ~
 3.4.12    ドイツ人のインバウンド ~動向データ~
 3.4.13    ドイツ人のインバウンド ~消費データ~
 3.4.14    イタリア人のインバウンド ~動向データ~
 3.4.15    イタリア人のインバウンド ~消費データ~
 3.4.16    ロシア人のインバウンド ~動向データ~
 3.4.17    ロシア人のインバウンド ~消費データ~
 3.4.18    スペイン人のインバウンド ~動向データ~
 3.4.19    スペインのインバウンド ~消費データ~

第4章 業界別インバウンド市場ニュースと事例

4.1    メーカー業界ニュース
 4.1.1    化粧品関連ニュース Top 10
 4.1.2    食品関連ニュース Top 10
 4.1.3    飲料関連ニュース Top 10
4.2    交通業界ニュース
 4.2.1    空港関連ニュース Top 10
 4.2.2    鉄道関連ニュース Top 10
 4.2.3    航空関連ニュース Top 10
 4.2.4    バス・タクシー関連ニュース Top 10
 4.2.5    レンタカー関連ニュース Top 10
4.3    小売店業界ニュース
 4.3.1    ドラッグストア関連ニュース Top 10
 4.3.2    家電量販店関連ニュース Top 10
 4.3.3    百貨店関連ニュース Top 10
 4.3.4    越境EC関連ニュース Top 10
4.4    宿泊業界ニュース
 4.4.1    ゲストハウス・民泊関連ニュース Top 10
 4.4.2    ホテル・旅館関連ニュース Top 10
4.5    飲食店業界ニュース
 4.5.1    飲食店関連ニュース Top 10
4.6    地方自治体ニュース
 4.6.1    地方自治体関連ニュース Top 25
4.7    テクノロジー関連ニュース
 4.7.1    テクノロジー関連ニュース Top 10

第5章 インバウンド対策ソリューション企業一覧

5.1    プロモーション
 5.1.1    インバウンドメディア/ウェブ・アプリ(国別):中国
 5.1.2    インバウンドメディア/ウェブ・アプリ(国別):台湾・香港
 5.1.3    インバウンドメディア/ウェブ・アプリ(国別):韓国
 5.1.4    インバウンドメディア/ウェブ・アプリ(国別):欧米豪
 5.1.5    インバウンドメディア/ウェブ・アプリ(国別):東南アジア
 5.1.6    フリーペーパー・ガイドブック(国別):中国
 5.1.7    フリーペーパー・ガイドブック(国別):台湾・香港
 5.1.8    フリーペーパー・ガイドブック(国別):欧米豪
 5.1.9    フリーペーパー・ガイドブック(国別):東南アジア
 5.1.10    インフルエンサー(国別):中国
 5.1.11    インフルエンサー(国別):台湾・香港・韓国
 5.1.12    インフルエンサー(国別):欧米豪
 5.1.13    インフルエンサー(国別):東南アジア
 5.1.14    広告運用
 5.1.15    広告配信システム
 5.1.16    SNS運用
 5.1.17    オプショナルツアー・体験予約サイト
 5.1.18    ダイレクトマーケティング
 5.1.19    ツアー企画・ランドオペレーター
 5.1.20    サンプリングマーケティング
 5.1.21    バスツアー企画
 5.1.22    海外モール出店サポート
 5.1.23    ライブコマース
 5.1.24    海外向けプレスリリース配信
5.2    分析・マーケティング
 5.2.1    インバウンドコンサル(国別):中国
 5.2.2    インバウンドコンサル(国別):台湾・香港
 5.2.3    インバウンドコンサル(国別):欧米豪
 5.2.4    インバウンドコンサル(国別):東南アジア
 5.2.5    インバウンドコンサル(国別):イスラム圏
 5.2.6    インバウンドコンサル(総合)
 5.2.7    サイト改善コンサルティング
 5.2.8    調査・リサーチ(国別):中国
 5.2.9    調査・リサーチ(国別):欧米豪
 5.2.10    調査・リサーチ(国別):東南アジア
 5.2.11    調査・リサーチ(総合)
 5.2.12    インバウンドデータ
 5.2.13    展示会出展サポート
5.3    受け入れ環境整備
 5.3.1    通訳・翻訳業務
 5.3.2    外国人採用・派遣
 5.3.3    デジタルサイネージ
 5.3.4    民泊
 5.3.5    宿泊施設予約サイト
 5.3.6    荷物預かり
 5.3.7    多言語サイト・アプリ制作
 5.3.8    サイト多言語化ツール
 5.3.9    多言語表示サービス
 5.3.10    多言語接客支援ツール
 5.3.11    多言語カスタマーサポート
 5.3.12    訪日外国人向け道案内
 5.3.13    宿泊施設向け放送配信
 5.3.14    チャネルマネージャー
 5.3.15    総合旅行代理店
 5.3.16    ビザ申請代行
 5.3.17    免税店申請代行
 5.3.18    接客ロボット・AI
 5.3.19    Googleストリートビュー
 5.3.20    災害時対応
 5.3.21    免税POS・システム
 5.3.22    訪日外国人向けWi-Fi・プリペイドSIM
 5.3.23    外貨両替機
 5.3.24    インバウンド動画・写真
 5.3.25    イラスト・マンガ制作
 5.3.26    飲食店・予約口コミ
 5.3.27    QRコード決済(アリペイ・wechatペイメント)
 5.3.28    クレジットカード・決済サービス
 5.3.29    券売機・自動販売機
 5.3.30    越境EC
 5.3.31    インバウンド研修・旅行
 5.3.32    チャットコンシェルジュ・ボット
 5.3.33    テレビ電話型通訳サービス

掲載資料一覧

資料1.1.1 訪日者数の推移(2003-2018年実績、2020、2030年目標)
資料1.1.2 訪日者の割合(2018年)
資料1.1.3 地域別の訪日者数とシェア(2015年/2018年)
資料1.1.4 訪日者の消費金額総額の推移(2015-2018年)
資料1.1.5 訪日者の消費金額総額の割合(2018年)
資料1.1.6 国籍・地域別 費目別消費金額総額(億円)
資料1.1.7 国籍・地域別 費目別消費金額総額の構成比
資料1.1.8 訪日者数の推移(2019年1-6月/2018年1-6月)
資料1.1.9 訪日者数上位5カ国(2019年1-6月)
資料1.1.10 訪日者数伸び率上位5カ国(2019年1-6月)
資料1.1.11 国別・地域別訪日者数の推移(2019年1-6月)
資料1.1.12 訪日者の消費金額総額の推移(2019年1-6月)
資料1.1.13 国・地域別消費金額総額(2019年1-6月)
資料1.1.14 国・地域別1人あたり消費金額(2019年1-6月)
資料1.1.15 エリア別消費金額総額の推移(2019年1-6月)
資料1.1.16 エリア別費目別消費金額総額(2019年1-6月)
資料1.1.17 全国籍 人気訪問地トップ20
資料1.1.18 全国籍 人気宿泊地トップ20
資料1.1.19 訪日外国人旅行者が旅行中に困ったこと
資料1.1.20 旅行中に困ったこと – 多言語表示
資料1.1.21 旅行中に困ったこと – コミュニケーション
資料1.1.22 旅行中に困ったこと – クレジットカード/デビットカードの利用
資料1.1.23 旅行中に困ったこと – 新幹線における決済手段
資料1.1.24 公衆無線LAN環境の課題
資料1.1.25 公共交通機関の課題
資料1.2.1 サービス数トップ15(2019年下半期)
資料1.2.2 サービス増加率トップ15(2019年上半期→下半期)
資料1.2.3 2018年下半期~2019年上半期に施行されたインバウンド関連の主な法令
資料1.2.4 2018年~2019年上半期におけるビザ発給条件緩和国(一般旅券所持者)
資料1.2.5 ソリューションDLの割合(2019年上半期)トップ20
資料1.2.6 ソリューションDLの割合(2018年下半期)トップ20
資料1.2.7 ソリューションDLの割合(2018年上半期)トップ20
資料1.3.1 2018年2H(2018年7-12月) JNTOの実施施策一覧(随意契約)(予算順・上位30件)
資料1.3.2 2018年2H(2018年7-12月) JNTOの実施施策一覧(一般公募)(予算順)
資料1.3.3 2019年度 JNTOの国際観光振興業務の予算内訳
資料1.3.4 1人あたり消費金額の割合(2014-2018年)
資料1.3.5 1人あたり消費金額(2014-2018年)
資料1.3.6 訪日客数と消費金額総額(2014-2018年)
資料1.3.7 国籍・地域別コト消費 1人あたり消費金額
資料1.3.8 国籍・地域別モノ消費 1人あたり消費金額
資料1.3.9 全国籍 モノ消費 1人あたり消費金額
資料1.3.10 全国籍 コト消費 1人あたり消費金額
資料1.3.11 中国人の訪問先都道府県伸び率トップ10
資料1.3.12 韓国人訪日者数の推移(2018年1-6月/2019年1-6月)
資料1.3.13 香港人訪日者数の推移(2018年1-6月/2019年1-6月)
資料1.3.14 クルーズ船による外国人入国者数
資料1.3.15 出発国別 訪日クルーズ旅客数の割合(2018年)
資料1.3.16 国籍・地域別イベントカレンダー(2019年1-6月)
資料1.3.17 国籍・地域別イベントカレンダー(2020年1-6月)
資料1.3.18 国内の法改正、インバウンドに関連する出来事(2019年1-3月)
資料1.3.19 国内の法改正、インバウンドに関連する出来事(2019年4-6月)
資料1.3.20 国内の法改正、インバウンドに関連する出来事(2019年7-9月)
資料1.3.21 国内の法改正、インバウンドに関連する出来事(2019年10-12月)
資料1.4.1 エリア別記事の割合(2019年1-3月) 
資料1.4.2 テーマ別記事の割合(2019年1-3月)
資料1.4.3 エリア別記事の割合(2019年4-6月)
資料1.4.4 テーマ別記事の割合(2019年4-6月)
 

この他、第2章、第3章にて、以下の資料を掲載。詳細は目次を参照の上、各ページをご確認ください

 

【第2章 都道府県別インバウンドデータに見るトレンドと課題】

・全都道府県9エリア:延べ訪問者数、延べ宿泊者数、周遊ルート

・都道府県別動向データ:訪問者の構成(男女別、年齢別、目的別)、国籍・地域別 訪問者数、宿泊者数/宿泊施設タイプ、エリア別延べ宿泊者数/宿泊施設稼働率

・都道府県別消費データ:性別・年齢別、滞在日数別、旅行形態別、利用宿泊施設別、国籍・地域別1人あたり消費金額、費目別消費者単価

 

【第3章 国・地域別インバウンドデータに見るトレンドと課題】

・国・地域全体比較:重点市場20カ国での訪日者数と消費金額総額、宿泊者数・宿泊日数・消費金額、1人あたり宿泊費/飲食費/交通費/娯楽等サービス費/買物代

・東アジア/東南アジア/欧米豪各エリア:訪日者数、消費金額総額の割合、人気訪問地/人気宿泊地トップ10

・国別動向データ:訪日者の構成(男女別、年齢別、リピート回数別、目的別)、延べ宿泊者数の月別推移、人気観光地/日本での体験と満足度/次回訪日時に期待すること/日本の情報トップ10

・国別消費データ:性別・年齢別/年収別/旅行形態別/リピート回数別 1人あたり消費金額、免税品の実施率、消費対象の割合と1人あたり消費金額、訪問先都道府県別1人あたり消費金額

著者紹介

訪日ラボ

執筆者名
訪日ラボ

https://honichi.com/

インバウンド総合ニュースサイトとして、2015年にサービス開始。現在ではインバウンド業界最大級の専門メディアとなっている。サービス開始より、インバウンド担当者からインバウンド検討段階のキーパーソン向けに、国内外のインバウンドに関連する時事ニュースや事例、データ分析、おすすめのソリューションについて日々情報発信をしている。

姉妹サイトとして資料請求サイトの「訪日コム(https://service.honichi.com/)」を展開しており、インバウンド対策をしたい企業と、ソリューションを提供する企業をマッチングする場を提供している。その他、セミナー主催・登壇やコンサルティングなども手掛け、多方面から日本のインバウンドの成長を支援している。

 

NAVITIME 交通コンサルティング事業部

執筆者名
(データ協力) NAVITIME 交通コンサルティング事業部

http://consulting.navitime.biz/
ナビタイムジャパンが保有する「走行実績(プローブ)」や「検索実績」といった移動に関するビッグデータを活用し、道路交通分析や移動需要予測など、交通の最適化や街づくりへの改善提案などの各種コンサルティングを行う。
分析結果は、これまでに官公庁・自治体や観光・商業施設、交通機関、民間企業、学術機関などで利用されている。また、論文発表や講演会での発表も定期的に行っている。