本書の概要
本書は、インプレスビジネスメディアによる専門媒体『データセンター完全ガイド』による監修のもと、データセンターの市場動向、サービス動向、ユーザー企業の利用動向をまとめた調査報告書である。2007年に第1回目を発行し、7年目を迎えた。2007年以前から同媒体が蓄積してきた資料、データ、知見をもとに、過去から現在までのデータセンター産業の変遷から将来に向けた動きまで網羅することを目的としている。
発売中
CD(PDF)版 :本体価格160,000円+税
本書の内容
ブレードサーバー対応の新設データセンターは都内や近郊がほとんどだったが、クラウドの普及により地方に新設してコストを抑制する方向が顕著だ。電力コスト削減を目的に、ほとんどが外気冷却(フリークーリング)を採用。しかし後続にキャッチアップされ、スペック面での差別化は難しい状況だ。東日本大震災によってBCPが注目され、多数の引き合いが殺到したという。地域分散はBCPに有効であり、各地のデータセンター事業者同士が連携する動きがある。一方、異なる得意分野を相互に生かした新しいタイプの事業者間連携も始まった。昨今の急成長ではSNS(ソーシャルゲーム)、核テナント誘致よって関連が集積するエコシステム、ビッグデータといった分野が今後有望そうであり、サーバー需要、データセンター需要、クラウド需要、利用料金に着目して今回の調査ならびに分析を行った。
第1章の「市場概況」では、『データセンター完全ガイド』が日々の最新ニュースや業界トレンド、独自の取材活動で入手した情報などの豊富な知見をもとに、データセンターに関する最新動向やトピックスを「データセンターの新設状況」「データセンターのスペックは進歩しているか?」「データセンター電力問題の現在」「BCP、DRとデータセンター連携」「救世主はSNSかエコシステムか、それともビッグデータか?」の観点からまとめ、今後のデータセンタービジネスが目指すべき方向などについて市場を概観している。
第2章の「データセンターサービス分析」では、市場で提供されているデータセンターサービスの調査結果を掲載している。169サービスの基本スペックや付加価値オプション、特長などを調査し、『データセンター完全ガイド』のサイトや雑誌版に掲載したデータをさらに多角的に分析している。最新データの分析に加え、2009年から2013年までの時系列の分析も掲載。総床面積や総ラック数、回線総量、IX・ISP、所在地などの基本スペック、ラック料金や回線料金のサービス費用も掲載している。
第3章の「利用企業動向調査」では、データセンター利用企業を対象としたアンケートの調査結果を掲載している。調査は、2013年8月に利用企業の担当者500人を対象に実施し、データセンターの利用状況や選定理由、支払っている金額、満足度、満足な点、不満な点などをまとめて掲載している。
第4章の「データセンターサービス一覧」では、第2章の元データとなっている日本国内におけるデータセンターサービスの連絡先やサービス仕様や特長などを一覧形式で掲載している。
本書では、「データセンターの基本スペックやサービス費用」などの詳細な調査結果を盛り込んでおり、データセンターサービスが進むべき方向性を豊富なデータから読み取れるようにしている。
目次
1.1 データセンターの新設状況
1.2 データセンターのスペックは進歩しているか?
1.3 データセンター電力問題の現在
1.4 BCP、DRとデータセンター連携
1.5 救世主はSNSかエコシステムか、それともビッグデータか?
2.1 本章のデータについて
2.2 基本スペック
2.2.1 回線総量
2.2.2 接続先のIX・ISP
2.2.3 データセンターの所在地
2.2.4 総床面積
2.2.5 総ラック数
2.2.6 稼動サーバー数
2.2.7 入退室認証
2.2.8 セキュリティー認証
2.2.9 常駐スタッフ数
2.3 提供サービス
2.3.1 提供サービス
2.4 サービス費用
2.4.1 ラック月額料金
2.4.2 共有回線月額料金
2.4.3 専有回線月額料金
2.5 クロス分析
2.5.1 基本スペック 総床面積と回線総量の相関
2.5.2 基本スペック 総床面積と総ラック数の相関
2.5.3 基本スペック 総床面積と稼動サーバー数の相関
2.5.4 基本スペック 総床面積と常駐スタッフ数の相関
2.5.5 サービス料金 地域別1ラックの平均月額料金
2.5.6 サービス料金 地域別10Mbps専有回線の平均月額料金
3.1 調査概要
3.1.1 調査概要
3.1.2 回答者(回答企業)のプロフィール
3.2 データセンターの利用状況
3.2.1 データセンターの利用用途
3.2.2 利用事業者ランキング
3.2.3 利用のきっかけ
3.2.4 利用しているデータセンターの個所数
3.2.5 利用データセンターの開始時期
3.2.6 主に利用しているデータセンターの契約期間
3.2.7 利用している回線のキャリア
3.2.8 利用しているラック数
3.2.9 利用している回線の種類
3.2.10 利用している回線容量
3.2.11 1ラック当たりの利用している電力容量
3.2.12 1ラックで最低限必要な許容電力
3.2.13 利用しているサーバー台数
3.3 月額費用
3.3.1 ラックの月額費用
3.3.2 回線の月額費用
3.3.3 追加で支払っている電力料金
3.4 オプションサービス
3.4.1 利用しているオプションサービス
3.4.2 オプションサービスの月額料金
3.5 データセンターの立地
3.5.1 データセンターの所在地
3.5.2 データセンターまでの距離
3.5.3 データセンターまでの所要時間
3.5.4 データセンターの訪問頻度
3.5.5 データセンターを訪問する目的
3.5.6 オフィスとデータセンターの費用と近接性に関する意識
3.6 データセンターに対する評価
3.6.1 利用中のデータセンターの選択理由
3.6.2 利用しているデータセンターの満足度
3.6.3 利用しているデータセンターの満足な点
3.6.4 利用しているデータセンターの不満な点
3.6.5 データセンターに強化して欲しい点
3.7 データセンターの移転/統合意向
3.7.1 データセンターの移転経験の有無
3.7.2 データセンターの移転/統合の可能性
3.7.3 データセンターを移転/統合する理由
3.7.4 データセンターを移転/統合しない理由
3.8 クラウド
3.8.1 SaaSの利用状況
3.8.2 PaaSの利用状況
3.8.3 IaaSの利用状況
3.8.4 SaaSの利用目的
3.8.5 パブリッククラウドに対する取り組み状況
3.8.6 プライベートクラウドに対する取り組み状況
3.8.7 ハイブリッドクラウドに対する取り組み状況
3.8.8 クラウドに取り組む前の実現方法