検索

終了年が開始年より前になっています
カテゴリー
状態

ドローンビジネス調査報告書2025【インフラ・設備点検編】

本書の概要

本書は、ドローンジャーナル編集部と連携して、点検分野におけるドローンの活用を詳細に分析し、同分野の最新動向、企業動向、課題、そして今後の展望を明らかにします。インフラ・設備の点検業務にドローン活用を進めたい企業、ドローン点検用のハードウエア/サービスの提供拡大を目指す企業にとって、参考となる情報を網羅した一冊です。

本書のポイント

  • ドローンビジネス市場規模の4割を占めるインフラ・設備点検に特化したレポート
  • 点検分野におけるドローンの役割や効果、ビジネスモデルを整理
  • 橋梁、鉄道、送電網、プラント、大規模建築物、ソーラーパネルなど15分野におけるドローン点検の現状と課題、ドローン活用のメリット、主要プレイヤー、今後の展望などを分析
  • 各省庁の動向を整理
  • ドローンを活用した点検ビジネスをリードする企業の動向を紹介

発売中

表紙
執筆者

青山 祐介

青山 祐介

インプレス総合研究所

インプレス総合研究所

ドローンジャーナル編集部

ドローンジャーナル編集部
監修
発行所
株式会社インプレス
判型
A4正寸判
ページ数
362P
発行日
2024/12/11
発行予定日
2024/11/21
価格
CD(PDF)+冊子版 132,000円
 (本体 120,000円+税10%)
CD(PDF)版 121,000円
 (本体 110,000円+税10%)
ダウンロード版 121,000円
 (本体 110,000円+税10%)
カテゴリー
ドローン
ロボット
ISBN
9784295020646
商品コード
502064
サンプルPDF ダウンロード    ∨

メールアドレス、氏名、会社名の入力が必要です

注目の調査結果

※斜線部分は昨年度発表時(2023年11月)のもの
出所:インプレス総合研究所作成
図:点検分野ごとのドローン活用のフェーズ(2024年11月時点)

この1年で、送電網・鉄塔の分野では、よりドローン点検の商用化・実用化が進みました。送配電事業者の一部は、自社が保有する設備の点検にドローンを活用しており、飛行や撮影を自動で行うための点検用のアプリケーションや異常検知のためのAI技術などの開発も進めています。こうしたノウハウや技術を、ドローン点検のサービスとして外部に販売する動きも見られます。例えば、送電網は鉄道事業者なども保有しており、今後、こうした事業者が送配電事業者の外販先となりドローン点検を導入していくことが期待されています。

基地局鉄塔の分野も、商用化・実用化が進んだ分野です。ドローン点検は、この分野で早くから実証が進められてきた結果、近年は複数の通信キャリアが実用化しており、ドローン点検の機会も増えています。さらに、行政機関が保有する鉄塔の点検でも、ドローンを活用する取り組みが見られます。また、ドローンの保管や充電ができるドローンポートを使った自動点検ソリューションの開発も進められており、こうしたソリューションを活用して鉄塔のドローン点検を遠隔から制御する実証も行われています。

橋梁の分野については、ドローンで取得した画像から損傷を検出するAI技術の開発が進められています。代表的なものには、コンクリート橋のひびを検出するAI技術があります。さらに、機械的に判断するのが難しいと考えられていた、塗装に隠れている鋼橋の腐食を検出するための画像診断AIの研究も進められています。鋼橋のドローン点検については、高速道路を運営、管理する複数の会社が、塗膜劣化やボルト腐食、狭隘部の状態把握で効果があることを確認し、2024年から実装しています。

この他にも、建築物設備の分野では、屋根裏や床下といった狭所空間に入れる小型ドローンの存在が、近年、設備などの保守に携わる関係者の間で認知が広がったことで、屋内の点検も増加しています。こうしたニーズに対し、ここ数年で、狭所空間を点検するための小型ドローンを、日本メーカーが次々と発表しています。

今後もドローンを活用した点検市場は広がり続けていくことが予想されます。当研究所では、インフラ・設備点検分野がドローンを活用したビジネスにおいて、最も市場規模が大きい分野とみており、2024年度に1,053億円の同市場規模が、2028年度には2,088億円に達すると推測しています。

 

本書の内容

本書は、ドローンを活用した点検の現状と課題などを明らかにします。インフラを保有し自社の点検業務にドローン活用を進めたい企業や、それらの企業に向けてドローンを活用した点検ビジネスを行いたい企業にとって、参考となる具体的な情報が網羅された1冊です。

第1章「インフラ・設備点検におけるドローンの役割とビジネスモデル」ではインフラ・設備点検分野におけるドローンの役割や効果、ビジネスモデルなどをまとめています。

第2章「インフラ・設備点検分野における最新動向」では、注目すべき市場全体のトピックスをまとめています。

第3章「産業分野別のドローンビジネスの現状と課題」では、「橋梁」「トンネル・洞道」「ダム」「送電網」「基地局鉄塔・通信鉄塔」「ソーラーパネル」「一般住宅」「大規模建造物(マンション・オフィスビルなど)」「プラント」「風力発電」「建築物設備」「船舶」「鉄道施設」「水中構造物」の15分野についてドローンを活用したビジネスの現状と課題、ドローン活用のメリット、今後の展望などを分析します。さらに、「その他」では実用化を模索する動きが見られている分野を紹介しています。

第4章「各省庁の動向」は、ドローンによるインフラ設備点検に関わる省庁の動向を解説します。

第5章「企業動向」は、ドローン点検に関連するメーカーとサービス事業者の動向を紹介。本年度から各企業のドローン点検で実績のある業界や用途、注力している業界や用途についてもヒアリングし、その内容をまとめています。

目次

第1章 インフラ・設備点検におけるドローンの役割とビジネスモデル

1.1    ドローンの定義と分類
1.1.1 本書で取り扱う「ドローン」の定義
1.1.2 ドローンの分類
1.1.3 コンシューマー向けと業務用
1.2    点検に用いられるドローン
1.2.1 マルチコプター(マルチローター型ドローン)
1.2.2 ヘリコプター(シングルローター型ドローン)
1.2.3 固定翼型/VTOL型
1.2.4 小型ドローン(飛行型)
1.2.5 水中ドローン
1.3    インフラ・設備点検の現状とドローンの活用
1.3.1 国や自治体が管理するインフラや設備をとりまく現状
1.3.2 民間の施設や設備などの保守をとりまく現状
1.3.3 ドローンの有用性
1.3.4 ドローンを活用した点検の価値と効果
1.4    点検分野におけるプレイヤー
1.4.1 ハードウエア(機体)
1.4.2 ハードウエア(パーツ)
1.4.3 サービス提供事業者
1.4.4 点検事業者
1.4.5 利用者(国、自治体、団体、自社活用企業)
1.5    点検分野におけるドローン活用のビジネスモデル

第2章 インフラ・設備点検における最新トピックス

2.1    インフラ・設備点検用途で今注目の機体
2.2    国土交通省への水道行政移管で 導入拡大が見込まれる水管橋のドローン点検
2.3    対象物に接触して高所の板厚を計る 超音波探傷検査用ドローン
2.4    ドローンポートの普及で、点検の自動化への取り組みが広がる
2.5    利用分野が拡大している狭所ドローン点検
2.6    スプレーによる補修材の吹きかけや 対象物に接触して点検を行う作業型ドローン
2.7    「空の産業革命に向けたロードマップ2024(案)」約2年ぶりに官民の取り組みの工程表が示される
2.8    送電網の広域点検で活用が期待される 「レベル3.5飛行」制度
2.9    インフラ・設備点検に利用されることが多く ドローンへの広がりが期待される型式認証
2.10    点検でのニーズが高まる中で正しい運用が 求められる無人航空機操縦者技能証明
2.11    ドローンが上空で利用できる モバイル通信と5GHz帯無線LANの拡大

第3章 産業分野別のドローンビジネスの現状と課題

3.1 全体動向
3.2 橋梁
3.3 トンネル・洞道
3.4 ダム
3.5 送電網
3.6 基地局鉄塔・通信鉄塔
3.7 ソーラーパネル
3.8 一般住宅
3.9 大規模建造物(ビル・工場・倉庫など)
3.10 プラント
3.11 風力発電
3.12 建築物設備
3.13 船舶
3.14 鉄道施設
3.15 水中構造物
3.16 その他

第4章 各省庁の動向

4.1 全体的な動向
4.2 国土交通省
4.3 経済産業省
4.4 総務省

第5章 企業動向

5.1    ハードウエアメーカー
5.1.1 イームズロボティクス
5.1.2 石川エナジーリサーチ
5.1.3 ACSL
5.1.4 NTT e-Drone Technology
5.1.5 Skydio
5.1.6 Flyability
5.1.7 プロドローン(PRODRONE)
5.2    サービス・ソリューション提供
5.2.1 iROBOTICS(アイ・ロボティクス)
5.2.2 ウィズソル
5.2.3 エアロセンス
5.2.4 NTT コミュニケーションズ
5.2.5 グリッドスカイウェイ
5.2.6 KDDIスマートドローン
5.2.7 ジュンテクノサービス
5.2.8 センシンロボティクス
5.2.9 中部電力パワーグリッド
5.2.10 テラドローン
5.2.11 日立パワーソリューションズ
5.2.12 FINDi
5.2.13 ブルーイノベーション
5.2.14 Liberaware

掲載資料一覧

資料1.3.1 国土交通省が所管するインフラの現状
資料1.3.2 公立小中学校施設の老朽化面積と安全面の不具合発生件数
資料1.3.3 竣工年別の地方自治体の劇場や音楽堂等の施設の件数
資料1.3.4 インフラの管理体制の現状 各分野の管理者
資料1.3.5 市町村における職員数の推移( 市町村全体、 土木部門)
資料1.3.6 市町村における維持管理体制(技術系職員)
資料1.3.7 市町村における土木費の推移
資料1.3.8 各インフラ分野における点検サイクル
資料1.3.9 点検・診断の指針となる法令・基準類
資料1.3.10 国内のエチレン生産設備の増設来の経年数
資料1.3.11 ある認定事業所の年間修繕費の推移・予測(2020年時点)
資料1.3.12 全国の送電鉄塔の建設年別の内訳
資料1.3.13 太陽電池発電設備の導入件数推移
資料1.3.14 風力発電設備の導入件数推移
資料1.3.15 高経年マンションストックの増加
資料1.3.16 高経年マンションにおける修繕不足の懸念(大規模修繕回数の割合)
資料1.3.17 電気主任技術者(主任技術者)の年齢構成
資料1.3.18 ドローン活用の付加価値
資料1.3.19 ドローンの活用で期待される効果
資料1.4.1 点検分野における主なプレイヤー
資料1.4.2 代表的な専用機のメーカーと代表的な機体名称
資料1.4.3 代表的な汎用機の無人航空機メーカーと代表的な機体名称
資料1.4.4 国内・海外の機体メーカーと代表的な機体名称
資料1.5.1 点検分野のドローンを活用したビジネスモデル例①
資料1.5.2 点検分野のドローンを活用したビジネスモデル例②
資料 2.1.1  Skydio X10(Skydio)
資料 2.1.2  Airpeak S1(ソニー)
資料 2.1.3 IBIS2(リベラウェア)
資料 2.1.4 Matrice 350 RTK(DJI)
資料 2.1.5 Matrice30シリーズ(DJI)
資料2.2.1 水管橋を含めた水道施設に対する点検と修繕の状況
資料2.3.1 UTドローン(テラドローン)
資料2.3.2 UTMドローン(ウィズソル)
資料2.3.3 ドローンに搭載されたDroneMAT(アクタライズ)
資料2.3.4 ELIOS 3(Flyability)に搭載された検査ペイロードの測定結果
資料 2.4.1 SENSYN DRONE HUB(センシンロボティクス)
資料 2.4.2 大林組による自動飛行ドローンを用いたダムの監査廊の点検に関する実証実験
資料 2.4.3 DJI Dock 2(DJI)
資料 2.4.4 Skydio Dock for X10 (Skydio)
資料 2.5.1 ELIOS3(ブルーイノベーション)
資料 2.5.2 IBIS2(リベラウェア)
資料 2.5.3 JP-1(JP Drone)
資料 2.5.4 EP-1(JP Drone)
資料 2.5.5 AIR HOPE SP-0501/SP-0502(セブントゥーファイブ)
資料 2.5.6 Rangle5(DRONE SPORTS)
資料 2.5.7 Rangle miniとRangle micro(いずれもDRONE SPORTS)
資料 2.5.8  Small Doctor02(トンプラ)
資料 2.6.1 吹付ドローンSera(西武建設、芝浦工業大学)
資料 2.6.2 SABOT-3(東洋製罐)
資料 2.6.3 ソフトロボットハンド搭載ドローン(建築研究所、東京理科大、西武建設)
資料 2.6.4 Mitsubishi Multi Task Drone(三菱重工)
資料2.7.1 「空の産業革命に向けたロードマップ2024(案)」の考え方
資料2.7.2 「空の産業革命に向けたロードマップ2024(案)」の主な施策
資料2.7.3 「空の産業革命に向けたロードマップ2024(案)」の社会実装(巡視・点検、農林水産業、測量、警備)に関わる施策
資料 2.8.1 無人航空機の飛行レベル
資料2.8.2  レベル3飛行とレベル3.5飛行の違い
資料2.8.3 レベル3.5飛行における一定の条件のもとで撤廃となる「第三者の立入管理」に係る要件
資料2.9.1 マルチコプター「E6150TC」(イームズロボティクス)
資料2.9.2 VTOL型機「エアロボウイング」(エアロセンス)
資料2.9.3 第一種型式認証の取得・申請状況(2024年10月31日時点)
資料2.9.4 第二種型式認証の取得・申請状況(2024年10月31日時点)
資料 2.11.1 ドローンによる上空での周波数利用
資料3.1.1 点検分野ごとのドローン活用のフェーズ(2024年11月時点)
資料3.2.1 橋梁点検分野のドローン活用のフェーズ(2024年11月時点)
資料3.2.2 NTT、NTT e-Drone Technology、熊谷市によるドローンと画像認識AIを用いた鋼材の腐食検査の実証実験
資料3.2.3 橋梁点検分野における主なサービス(2024年11月時点)
資料3.2.4 Skydio X10
資料3.2.5 M300RTK-i(大日本ダイヤコンサルタント/ FLIGHTS)
資料3.3.1 道路トンネル・鉄道トンネル・洞道点検分野のドローン活用のフェーズ(2024年11月時点)
資料3.3.2 戸田建設とSpiralによる非SLAM型自律飛行ドローンの飛行検証
資料3.3.3 トンネル・洞道点検分野における主なサービス(2024年11月時点)
資料3.3.4 超狭小空間点検ドローン「IBIS2」(リベラウェア)
資料3.3.5 屋内インフラ点検用ドローン「JP-1」
資料3.4.1 ダム点検分野のドローン活用のフェーズ(2024年11月時点)
資料3.4.2 JパワーとKDDIが実施しているドローンによる水力発電設備点検の内容
資料3.4.3  ドローン×AI「DamLook」による鳴子ダム堤体全面検査の様子
資料3.4.4 大林組、自動飛行ドローンを用いたドローン点検システムの概要
資料3.4.5 ダム点検分野における主なサービス(2024年11月時点)
資料3.4.6 水力発電所の点検におけるドローン活用のイメージ
資料3.4.7 電気保安分野におけるスマート保安導入に係る技術実装のロードマップ
資料3.4.8 水力発電点検におけるドローン活用の現状に関するアンケート結果
資料3.4.9 「DiveUnit 300 Lite」などFullDepthの水中ドローン
資料3.4.10 水中ドローン「BlueROV2」
資料3.5.1 送電網点検分野のドローン活用のフェーズ(2024年11月時点)
資料3.5.2 中部電力パワーグリッドらが共同開発した「リアルタイム異常検出AI」による碍子のリアルタイム異常検出のイメージ
資料3.5.3 東北電力ネットワークらが開発した「送電鉄塔のボルト・ナット異常検出AI」の概要
資料3.5.4 送電網点検分野における主なサービス(2024年11月時点)
資料3.5.5 送電網の巡視・点検におけるドローンの活用イメージ
資料3.5.6 火力発電点検におけるドローン活用の現状に関するアンケート結果
資料3.5.7 送電線点検用センサーモジュール「BEPライン」を搭載したドローン(ブルーイノベーション)
資料3.5.8 鉄塔点検におけるドローン活用のレベル
資料3.5.9 送電網点検をドローン代替した場合の将来の姿のイメージ(レベル 3・車内から目視)
資料3.5.10 送電網点検をドローン代替した場合の将来の姿のイメージ(レベル 4・事業所から目視)
資料3.5.11 送電線等におけるドローン点検の想定ユースケース
資料3.6.1 基地局鉄塔点検分野のドローン活用のフェーズ(2024年11月時点)
資料3.6.2 基地局鉄塔点検分野における主なサービス(2024年11月時点)
資料3.6.3 Skydio 2+
資料3.7.1 ソーラーパネル点検分野のドローン活用のフェーズ(2024年11月時点)
資料3.7.2 ソーラーパネル点検分野における主なサービス(2024年11月時点)
資料3.7.3 太陽光発電所におけるドローンを使った巡視・点検のイメージ
資料3.7.4 Matrice 30シリーズ(DJI)
資料3.7.5 WROKSWELLのマルチセンサーカメラ「WIRIS Enterprise」
資料3.7.6 散水ホースアタッチメントシステムを使った、Flight PILOTのマルチコプター液剤散布サービスによるパネル洗浄の様子(SkyFarm社)
資料3.8.1 一般住宅点検分野のドローン活用のフェーズ(2024年11月時点)
資料3.8.2 一般住宅(主に屋根)の点検分野における主なドローン点検ソリューション(2024年11月時点)
資料3.8.3 Mavic 3シリーズ(DJI)
資料3.9.1 大規模構造物点検分野のドローン活用のフェーズ(2024年11月時点)
資料3.9.2 外壁点検調査実装を目指すラインガイド式ドローン(西武建設)
資料3.9.3 可視カメラ(動画)データを利用したモザイキング画像の自動生成と赤外線画像のポスト処理による精度向上
資料3.9.4 無人航空機を用いた赤外線調査による方法の明確化について
資料3.9.5 大規模建造物の壁面点検分野における主なサービス・ソリューション(2024年11月時点)
資料3.9.6 既存調査とドローンの外壁調査費(目視点検と12条点検)の比較
資料3.9.7 ドローンを活用した12条点検の各工程の費用を建物の高さ別で比較
資料3.9.8 中野サンプラザで行った外壁点検
資料3.9.9 中野サンプラザで行った外壁点検の概要
資料3.9.10 カテゴリーⅡ(レベル3)における落下分散範囲の考え方
資料3.9.11  3D都市モデルを利用した建物外壁への日照シミュレータ
資料3.9.12 日照・反射結果の表示(3D可視化)
資料3.9.13 Matrice 30シリーズ(DJI)
資料3.9.14  CX-GB200
資料3.10.1 プラント点検分野のドローン活用のフェーズ(2024年11月時点)
資料3.10.2 JFEスチール「ドローン搭載型エアリークビューアー」で撮影した配管点検画像
資料3.10.3 ガスクロマストグラフを搭載したドローンが煙突からガスを捕集する様子
資料3.10.4 テラドローンの「UTドローン」
資料3.10.5 UT検査ペイロードを搭載した「ELIOS 3」
資料3.10.6 プラント点検分野における主なサービス(2024年11月時点)
資料3.10.7 化学設備等の定期自主検査におけるドローン導入マニュアルと他のガイドラインとの関係性
資料3.10.8 化学設備等の定期自主検査におけるドローン導入マニュアルの適用範囲
資料3.10.9 保安検査・完成検査-ドローン等の目視検査への活用
資料3.10.10 火力発電の点検におけるドローン活用のイメージ
資料3.10.11 防爆ドローンの性能の要件
資料3.10.12 防爆ドローンの性能の要件(ドローンの構成)
資料3.10.13 産業技術総合研究所の試作機「産総研方式防爆ドローン」
資料3.10.14 ELIOS3(Flyability)
資料3.10.15 ウィズソルの「UTMドローン」
資料3.11.1 風力発電点検分野のドローン活用のフェーズ(2024年11月時点)
資料3.11.2 風力発電の本点検の様子
資料3.11.3 風力発電設備のブレード点検システム
資料3.11.4 ドローンで風力発電設備のタワーを5方向から撮影した例
資料3.11.5 関電開発中の技術① 浮体式風力発電設備外観点検用ドローンの開発
資料3.11.6 関電開発中の技術② ダウンコンダクター導通試験用ドローンの開発
資料3.11.7 関電開発中の技術③ ブレード打音検査用ドローンの開発
資料3.11.8 高所作業用ドローンによる風車ブレードのダウンコンダクター導通確認
資料3.11.9 風車ブレード点検の完全自動化に向け開発されたブレードに自動追従するドローンの様子
資料3.11.10 NTTによる風車を無停止で点検するための技術のイメージ
資料3.11.11 風力発電施設の点検分野における主なサービス・ソリューション(2024年11月時点)
資料3.11.12 洋上風力発電所でのドローン巡視点検技術のイメージ
資料3.11.13 風力発電点検におけるドローン活用の現状
資料3.11.14 大型風力発電機ブレード点検用ドローン「Dr. Bee」
資料3.11.15 再エネ海域利用法等における各地の洋上風力発電設備導入の進捗状況
資料3.11.16  洋上風力発電設備 の点検などを想定した水空合体ドローンの仕組みとカメラ映像
資料3.12.1 建築物設備点検分野のドローン活用のフェーズ(2024年11月時点)
資料3.12.2 建築物設備の点検分野における主なソリューション(2024年11月時点)
資料3.12.3 DRONE SPORTSの点検用ドローン「Rangle5」
資料3.13.1 船舶点検分野のドローン活用のフェーズ(2024年11月時点)
資料3.13.2 KDDIスマートドローン、プロドローン、國森の水空合体ドローンを用いた船底点検のイメージ
資料3.13.3 船舶の点検分野における主なサービス(2024年11月時点)
資料3.13.4 セブントゥーファイブのドローン「AIR HOPE SP-0501/SP-0502」
資料3.13.5 FIFISH E-MASTER NAVI
資料3.14.1 鉄道施設点検分野のドローン活用のフェーズ(2024年11月時点)
資料3.15.1 水中構造物点検分野のドローン活用のフェーズ(2024年11月時点)
資料3.15.2 水中構造物の点検分野における主なサービス(2024年11月時点)
資料3.15.3  QYSEAの産業用水中ドローン「FIFISH E-GO」
資料3.16.1 水管橋の形式別の数(左)と1事業者当たりの保有数(右)
資料3.16.2 ニールセンローゼ補剛形式の点検時の撮影イメージ
資料3.16.3 ドローンによる点検の評価
資料3.16.4  コンテナ用岸壁クレーンのマンホールからドローンを進入させる様子
資料3.16.5 コベルコ建機の点検ソリューション「K-AIR REAL」による自動飛行経路の事前設定
資料3.16.6 松浦発電所共有設備のうち揚炭設備の破損
資料3.16.7 VTOL型ドローンを活用した砂防施設点検の試験飛行ルートと撮影エリア
資料3.16.8 下水道管路施設の年度別管理延長
資料3.16.9 Water Slider WS2 (FINDi)
資料3.16.10 「ドローンスナップ」による三次元点群データを取り込んだ飛行ルートの設定
資料4.1.1 ドローン関連の主なプロジェクト
資料4.1.2 空の産業革命に向けたロードマップ2024 主な施策(案)
資料4.1.3 2022年12月に施行された航空法の新制度に関する運用状況
資料4.1.4 アーリーハーベストプロジェクトの全国展開に向けたKGI・KPI
資料4.1.5 レベル3飛行以上の目視外自律・自動飛行を前提としたドローンのためのドローンポートの要件
資料4.1.6 ドローン航路におけるサービスの例と実装例
資料4.1.7 ドローン航路の整備方針
資料4.1.8 アーリーハーベストプロジェクトが目指す今年度の目標
資料4.1.9 テクノロジー代替の見直し対象となる代表的なアナログ規制7項目
資料4.1.10 デジタル原則に照らした規制の一括見直しにおける目視・実地監査規定の類型化とフェーズ
資料4.1.11 テクノロジーマップの整備に向けたアナログ規制見直し技術実証における類型と実証件名
資料4.2.1 点検支援技術性能カタログに掲載されているドローン関連技術
資料4.2.2 国土交通省の現場を活用したドローン実証等の概要(2022年度)
資料4.3.1 福島ロボットテストフィールドの全体図
資料4.3.2 福島ロボットテストフィールドの使用実績の推移
資料4.3.3 プラントにおける無人航空機運用に係るルール等の体系図
資料4.3.4 福島ロボットテストフィールドが公表する無人航空機の運航リスク評価ガイドライン
資料4.3.5 NEDOが公表するロボット性能評価手順書
資料4.3.6 橋梁点検に用いる無人航空機の性能評価基準策定に向けた飛行試験の全体像
資料4.3.7 「スマート保安官民協議会」の設置について
資料4.3.8 アクションプラン4.2.1 スマート保安技術 の利用を促す省令改正・通達改正
資料4.3.9 アクションプラン4.2.1 保安検査・完成検査-ドローン等の目視検査への活用
資料4.3.10 アクションプラン4.2.1 点検及び検査への新技術の活用が可能であることの明確化
資料4.3.11 ENEOSマテリアルのドローン活用のロードマップ
資料4.3.12  ENEOSマテリアルの安全性検証 落下試験
資料4.3.13  ENEOSマテリアルの非危険エリア/フレアスタック
資料4.3.14 ENEOSマテリアルの停止中プラント設備の上空飛行
資料4.3.15  高圧ガス保安法等の一部を改正する法律の概要
資料4.3.16 新技術の開発・実証・導入等への支援(スマート保安実証支援事業費補助金等)
資料4.3.17 スマート保安官民協議会(高圧ガス保安部会)における構成員各社の課題とりまとめ
資料4.3.18 スマート保安での出光興産によるアクションプランの進捗状況
資料4.3.19 電気保安におけるドローン導入のイメージ(2025年)
資料4.3.20 火力発電分野の点検におけるドローン活用のイメージ(2025年)
資料4.3.21 水力発電分野の点検におけるドローン活用のイメージ(2025年)
資料4.3.22 洋上風力発電施設でのドローン巡視点検技術のイメージ(2025年)
資料4.3.23 太陽電池発電分野における巡視・点検のドローン・ロボットの活用イメージ(2025年)
資料4.3.24 送配電・変電分野の巡視・点検におけるドローン活用のイメージ(2025年)
資料4.3.25 ガス分野のスマート保安技術に係る調査結果(抜粋)-ドローン区分-
資料 4.3.26 SBIRフェーズ3「行政ニーズ等に対応したドローンの開発・実証」の採択事業者と事業テーマ(再掲)
資料4.4.1 ドローン等に用いられる無線設備について

著者紹介

青山 祐介

執筆者名
青山 祐介

ジャーナリスト/ドローンオペレーター/一等無人航空機操縦士/准橋梁点検技術者

フリーランスの記者・ライターとして、ドローンのハード、ソリューション、ビジネスなどを取材し、書籍の執筆やWebメディアに寄稿。執筆活動と並行してドローンの操縦業務も行っており、橋梁をはじめとしたインフラ・設備の点検、国産ドローンの開発プロジェクトといった、産業分野のドローンオペレーションに従事している。ドローン物流ではレベル2、3、4の物流オペレーションに多数従事しており、2023年3月には日本初となるレベル4(カテゴリーⅢ)での荷物配送実証実験にも参加。また、CMやミュージックビデオといった映像作品の空撮も数多く手がけるほか、登録講習機関や民間資格スクールの講師、セミナー、コンサルティング等も行っている。

インプレス総合研究所

執筆者名
インプレス総合研究所

インプレスグループのシンクタンク部門として2004年に発足。2014年4月に現在の「インプレス総合研究所」へ改称。インターネットに代表される情報通信(TELECOM)、デジタル技術(TECHNOLOGY)、メディア(MEDIA)の3つの分野に関する理解と経験をもとに、いまインターネットが起こそうとしている産業の変革に注目し、調査・研究およびプロフェッショナル向けクロスメディア出版の企画・編集・プロデュースを行っている。メディアカンパニーとしての情報の吸収力、取材の機動力を生かし、さらにはメディアを使った定量調査手法と分析を加えて、今後の市場の方向性を探り、調査報告書の発行、カスタム調査、コンサルティング、セミナー企画・主催、調査データ販売などを行っている。

ドローンジャーナル編集部

執筆者名
ドローンジャーナル編集部

ドローンジャーナルは、ドローンを活用したビジネスにフォーカスした専門メディア。ドローンの活用が世界的に広がるなか、日本でもドローンを活用したビジネスへの期待が高まっている。ドローンジャーナルはドローンについてさまざまな調査を行っているインプレス総合研究所が運営。調査で得た知見をもとに、市場動向、ビジネス動向、海外動向、技術、法律や規制などドローンを活用したビジネスに必須となる情報を幅広く紹介している。

https://drone-journal.impress.co.jp/