検索

終了年が開始年より前になっています
カテゴリー
状態

電子コミックビジネス調査報告書2006

本書の概要

『電子コミックビジネス調査報告書2006』では、こ複雑な現状と市場の新たな動き、今後の課題など、出版社、コンテンツプロバイダーなど関連企業、ユーザーから聞き取り調査を基にして、電子コミック市場を詳細に分析しています。

発売中

執筆者
高木利弘(インプレスR&D インターネット生活研究所 客員研究員/株式会社クリエイシオン)
発行所
株式会社インプレスR&D
判型
A4判
ページ数
230P
発行日
2006/09/29
価格
38,000円(参考価格。詳しくはお問い合わせ下さい。)
カテゴリー
電子書籍
デジタルコンテンツ
商品コード
16112
発行予定の調査報告書につきましては、こちらからお問い合わせください。
内容や発売日等、決まり次第ご連絡をさしあげます。
2015年度以前に発行した調査報告書のご購入につきましては、こちらからお問い合わせください。
担当者より折り返しご案内をさしあげます。
ご購入に関するお問い合わせはこちらから
keyboard_arrow_up

本書の内容

2006年3月末時点(2005年度)で約94億円、対前年度比で約2倍と急拡大を続ける電子書籍市場ですが、中でも「電子コミック」の伸び率は大きく、電子書籍市場を牽引する形で成長しています。2006年3月末時点(2005年度)の電子コミック市場規模は約34億円と、電子書籍市場全体(94億円)の36%を占めます。

さらに、第3世代携帯電話の普及とパケット料金定額制の一般化によって、ケータイ向けコンテンツ大きく伸び、2年半で、PC向け電子コミック市場の2.1倍となっています。

そんな中、2005年度のケータイ向け電子コミック市場には、電子書店や大手出版社などに加え、これまで出版と関係がなかった異業種からも、新規参入が相次ぎ、競争が激化しています。

『電子コミックビジネス調査報告書2006』では、こうした複雑な現状と市場の新たな動き、今後の課題など、出版社、コンテンツプロバイダーなど関連企業、ユーザーから聞き取り調査を基にして、電子コミック市場を詳細に分析しています。

電子コミックビジネス調査報告書2006 目次
第1章 電子コミックビジネスの最新動向
1-1 市場の動向<市場規模は32億>
1-1-1 電子コミックの市場規模
1-1-2 タイトル数
1-1-3 利用者のプロフィール
1-1-4 売れ筋
1-2 トピックス
1-2-1 PC向け電子コミック市場の沿革
1-2-2 ケータイ向け電子コミック市場の沿革
1-2-3 ケータイ向けサイトが急増
1-2-4 出版社がデジタルコミック協議会を発足
1-2-5 急拡大する電子コミック市場

第2章 電子コミックビジネスの現状
2-1 主なケータイ電子コミックサイト
2-1-1 コミックi/コミックシーモア<ケータイマンガNo.1サイト>
2-1-2 Handyコミック<ビットウェイの電子コミックサイト>
2-1-3 コミック小学館ブックス<小学館のケータイコミック&グラビア配信サイト>
2-1-4 集英社マンガカプセル<集英社ケータイコミックサイト>
2-1-5 恋コミ<EZweb、iモード向け恋愛コミック専門サイト>
2-1-6 eBook Japanコミック<女性向け名作コミックのセレクトショップ>
2-1-7 白泉社e-コミック<3キャリア向け白泉社コミック専門サイト>
2-1-8 コミックリイド<リイド社のケータイコミックサイト>
2-1-9 アニ読メ<TVアニメが読めるアニメコミック専門サイト>
2-1-10 見ナイト★読まナイト<アニメやドラマを電子書籍化した「映像書籍」専門サイト>
2-1-11 最強☆コミック<ケータイコミック初のドットブック形式>
2-1-12 パピレス★コミック館 <パピレスのYahoo!ケータイ向け電子コミックサイト>
2-1-13 パピレスDXコミック館 <パピレスのYahoo!ケータイ向け電子コミックサイト>
2-1-14 携帯マンガ★毎日モバコミ <エクシング、DGモバイルの電子コミックサイト>
2-1-15 コミックWalker <角川書店のコミックを中心に取り揃える>
2-1-16 アニコミワールド <『新世紀エヴァンゲリオン』など>
2-1-17 ベストヒットCOMICS <TV・映画・アニメ化の超人気作品がケータイで楽しめる>
2-1-18 コミックマックス <漫画黄金時代の名作ぞろい>
2-1-19 水木サンのこわい本 <『ゲゲゲの鬼太郎』など水木しげる作品の専門サイト>
2-1-20 ウメズマンガ <『まことちゃん』など楳図かずお作品の専門サイト>
2-1-21 つげ義春のつげ式 <『ねじ式』などつげ義春作品の専門サイト>
2-1-22 マンガ石ノ森 <『サイボーグ009』など石ノ森章太郎作品の専門サイト>
2-1-23 矢口高雄の三平コミックス <『釣りキチ三平』など矢口高雄作品の専門サイト>
2-1-24 松本零士comix <『銀河鉄道999』など松本零士作品の専門サイト>
2-1-25 永井豪チャンネル <『ハレンチ学園』など永井豪作品の専門サイト>
2-1-26 男子禁制★壮絶!嫁・姑バトル! <テーマ別レディスコミック専門サイト>
2-1-27 マンガJホラー <ホラー、怪談、SF専門サイト>
2-1-28 けーたい漫画屋さん <萌え系、ちょっとH系、ボーイズラブ専門サイト>
2-1-29 月刊ビッグバーン <月刊コミック誌をネットで再現>
2-2 主なPC電子コミックサイト
2-2-1 電子書店パピレス<コミックは約3,900点>
2-2-2 eBook Japan<約7,000点の電子コミックを揃える>
2-2-3 Yahoo!コミック<約4,500点をストリーミング配信>
2-2-4 楽天ダウンロード<約10,000点の電子コミックを揃える>
2-2-5 ビットウェイコミックス<ビットウェイが運営するPC向け電子コミックサイト>
2-2-6 V.WAVE<リイド社のPC向けデジタルコンテンツ販売サイト>
2-2-7 e-manga<講談社のPC向け電子コミック月刊誌配信サイト>
2-2-8 MiChao<講談社のPC向け電子コミック無料配信サイト>

第3章 電子コミックと出版社
3-1 出版社の取り組み
3-1-1 講談社<フルカラー作品や無料サイトなど様々な実験に取り組む>
3-1-2 小学館<ワンソースマルチユースを積極的に展開>
3-1-3 集英社<ケータイサイト「集英社マンガカプセル」をスタート>
3-1-4 白泉社<自社ケータイサイト「白泉社e-コミックス」で配信>
3-1-5 双葉社<ワンソースマルチユースへの準備は整った>
3-1-6 少年画報社<『湘南爆走族』など大ヒット作から電子化>
3-1-7 リイド社<PC、ケータイいずれも自社サイトで積極的に販売>
3-1-8 角川書店<2006年度より電子コミックを本格展開>

第4章 電子コミックアンケートの結果
4-1 アンケート概要
4-2 利用状況
4-2-1電子コミック利用の有無
4-2-2利用状況2003年からの推移
4-3 属性による分布
4-3-1男女別分布
4-3-2年代別分布
4-4 環境による分布
4-4-1情報端末
4-4-2ネットワーク環境
4-4-3契約キャリア
4-4-4パケット定額サービス
4-5 ネットワークによる分布
4-5-1よく利用するパソコン上のネットワークサービス
4-5-2よく利用する携帯コンテンツ
4-6 読書傾向による分布
4-6-11カ月あたりのコミック平均購入冊
4-6-2よく買うコミックのジャンル
4-7 ユーザー満足度
4-8 電子コミックへの要望
4-8-1電子コミックの便利な点
4-8-2電子コミックの不便な点
4-8-3電子コミックで読みたいジャンル
4-8-4今後期待する機能や付加サービス
4-9 利用者の実態
4-9-11カ月あたりの電子コミックの購読冊数
4-9-2購読に使う端末
4-9-3利用する主なファイル形式
4-9-4電子コミックを購入するPCサイト
4-9-5電子コミックを購入・閲覧するモバイルサイト
4-9-6そのサイトを使う理由
4-9-7ユーザーが「おもしろい」と感じるコンテンツ


 

調査概要


調査:高木利弘(インプレスR&D インターネット生活研究所 客員研究員/株式会社クリエイシオン)