検索

終了年が開始年より前になっています
カテゴリー
状態

電子書籍ビジネス調査報告書2007

本書の概要

デジタルコンテンツの中でも人気コンテンツとして注目されている電子書籍。成長率も目覚しく、2005年度の市場規模94億円から2006年度112億円となり、成長率は94%となった。本書は、急拡大する電子書籍市場を、市場の最新動向、コンテンツホルダやコンテンツプロバイダといった市場関係企業を実際に聞き取り調査したものと、実際に電子書籍を利用するユーザーの利用動向を調査したものをまとめた調査報告書である。

発売中

執筆者
株式会社インプレスR&D インターネットメディア総合研究所
発行所
株式会社インプレスR&D
判型
A4判
ページ数
264P
発行日
2007/11/13
価格
冊子版:本体価格50,000円+税 
PDF版 :本体価格50,000円+税
カテゴリー
電子書籍
デジタルコンテンツ
商品コード
16242
発行予定の調査報告書につきましては、こちらからお問い合わせください。
内容や発売日等、決まり次第ご連絡をさしあげます。
2015年度以前に発行した調査報告書のご購入につきましては、こちらからお問い合わせください。
担当者より折り返しご案内をさしあげます。
ご購入に関するお問い合わせはこちらから
keyboard_arrow_up

本書の内容

『電子書籍ビジネス調査報告書2007』目次
第1章 電子書籍ビジネスの最新動向

1-1 市場の動向<市場規模は182億円、成長率は94%>
1-1-1 電子書籍の市場規模
1-1-2 タイトル数
1-1-3 ダウンロード数
1-1-4 利用者のプロフィール
1-2 売れ筋<ネット連動、書籍のベストセラー、名作の復刻版>
1-2-1 PC向け電子書籍の売れ筋
1-2-2 ケータイ向け電子書籍の売れ筋
1-2-3 ケータイ向け電子コミックの売れ筋
1-3 2006~2007年の動向<10大ニュース>
1-3-1 電子コミックのさらなる躍進
1-3-2 デジタルコミック協議会の活動
1-3-3 取次サービスによる販路の拡大
1-3-4 ベストセラー「ケータイ小説」を生み出す「魔法のiらんど」
1-3-5 日本はブログが世界一活発な国
1-3-6 マンガ貸本サイト「電子貸本Renta!」がスタートした
1-3-7 PC、ケータイと連動した無料週刊マンガ誌の創刊
1-3-8 電子雑誌の増加が顕著に
1-3-9 ニンテンドーDSが学習機や読書端末に
1-3-10 電子辞書は手書き認識機能とワンセグ放送対応へ
第2章 ケータイ電子サイトの現状

2-1 主なケータイ電子書籍サイト
2-1-1 電子書店パピレス<無料を含め9,072点>
2-1-2 どこでも読書<月額会員制と都度課金>
2-1-3 文庫読み放題<角川書店の名作など約500冊を読み放題>
2-1-4 ちょく読み<角川グループ5社の電子書籍を結集>
2-1-5 最強☆読書生活<ライトノベル、恋愛小説が中心>
2-1-6 ケータイ読書館<書き下ろしも随時提供の老舗電子書店>
2-1-7 新潮ケータイ文庫 <書き下ろし連載を続々単行本化>
2-1-8 the どくしょ<集英社のケータイ文芸誌>
2-1-9 hippopo<集英社のケータイノンフィクション>
2-1-10 文庫YomYom<光文社のケータイ電子書籍配信サイト>
2-1-11 よみっち<大日本印刷のケータイ電子書籍サイト>
2-1-12 つや缶あり<MBJのケータイ電子写真集サイト>
2-1-13 お約束写真館<大日本印刷のケータイ電子写真集サイト>
2-2 主なケータイ電子コミックサイト
2-2-1 コミックi/コミックシーモア<ケータイマンガNo.1サイト>
2-2-2 ケータイ★まんが王国<日本最大の品揃え>
2-2-3 Handyコミック<ビットウェイの電子コミックサイト>
2-2-4 集英社マンガカプセル<集英社の電子コミック配信サイト>
2-2-5 コミック小学館ブックス<電子コミックとグラビアを配信>
2-2-6 eBook Japanコミック<女性向け名作コミックサイト>
第3章 PC電子書籍サイトの現状

3-1 主なPC電子書籍サイト
3-1-1 電子書店パピレス<タイトル数6万点は業界一位>
3-1-2 電子文庫パブリ<出版社13社が共同で販売>
3-1-3 eBook Japan<PC向け電子コミックでは国内最大級>
3-1-4 ビットウェイブックス<成長著しいコミックに注力>
3-1-5 ウェブの書斎<大日本印刷の電子書籍販売サイト>
3-1-6 Space Townブックス<PCは停滞、ケータイは大幅増>
3-1-7 PDABOOK.JP<電子書籍取次サービスを開始>
3-1-8 楽天ダウンロード<総合デジタルコンテンツ販売サイト>
3-1-9 .最強☆読書生活<PC、ワーズギア向け電子書籍販売サイト>
3-1-10 Timebook Town<レンタル方式の電子書籍配信サイト>
3-1-11 DMM.com<DVDレンタル、動画配信大手が運営>
第4章 電子書籍と出版社

4-1 出版社の取り組み
4-1-1 講談社<「MiChao!」の書き下ろし電子コミックが好調な売行き>
4-1-2 小学館<「ライトノベル小学館」「ソク読み」「Sook」を開始>
4-1-3 新潮社<電子コミック誌『デジコミ新潮COM2』を創刊>
4-1-4 角川書店<ライトノベルの電子書籍の伸びが大きい>
4-1-5 集英社<集英社ノンフィクション「hippopo」をスタート>
4-1-6 光文社<3キャリア向けケータイサイト「文庫YomYom」>
4-1-7 中央公論新社<重い調べもの用と軽いケータイ用への二極化>
4-1-8 文藝春秋<ケータイでは女性向きの軽い文体の作品が人気>
4-1-9 徳間書店<ティーンズラブ、ボーイズラブが好調>
4-1-10 PHP研究所<「恋愛・読むサプリ」「PHPできる人の本棚」>
4-1-11 主婦の友社<市販ファッション誌を電子雑誌に完全移行>
4-1-12 学習研究社<『学研コミックス』をスタート>
4-1-13 インプレスグループ
第5章 DRM(デジタル著作権管理)

5-1 DRM技術
5-1-1 KeyringPDF<PDFに特化したDRMソリューション>
5-1-2 デジタルコンテンツ王<コンテンツ販売のASPサービス>
5-1-3 Action Browser Standard/Mobile<総合電子出版ソフト>
5-1-4 Pirates Buster for DRM<ダウンロードしたPCでのみ利用可能>
第6章 先行する電子辞書市場

6-1 電子辞書市場の動向
6-2 電子辞書メーカーの取り組み
6-2-1 カシオ計算機<リスニング教材収録の2高校生モデルが売れ筋>
6-2-2 シャープ<フラグシップモデルは電子カラー百科事典>
6-2-3 セイコーインスツル<一番の売れ筋は英語強化モデル>
6-3 出版社の取り組み
6-3-1 大修館書店<「漢字そのままDS楽引辞典」にデータを提供>
6-3-2 三省堂<PCおよびケータイ向け辞書検索サービスでNo.1>
第7章 電子書籍アンケートの結果

7-1 アンケート概要
7-1-1 アンケート概要
7-1-2 アンケート結果のハイライト
7-2 電子書籍の認知度、利用率
7-2-1 電子書籍の認知度
7-2-2 電子書籍の利用率
7-2-3 携帯電子書籍の利用率
7-2-4 パソコン電子書籍の利用率
7-3 非利用者の意向
7-3-1 電子書籍を利用しない理由
7-3-2 携帯電子書籍の利用意向
7-3-3 パソコン電子書籍の利用意向
7-4 電子書籍利用者の利用実態
7-4-1 入手した電子書籍の購読状況
7-4-2 電子書籍を入手する端末
7-4-3 電子書籍を購読する端末
7-4-4 ファイル形式
7-4-5 購読する電子書籍のジャンル
7-4-6 テキスト系の読み物のジャンル
7-4-7 電子コミックのジャンル
7-4-8 写真集のジャンル
7-4-9 趣味・生活・ビジネス・実用書のジャンル
7-4-10 入手するサイト
7-4-11 入手したサイトを選んだ理由
7-4-12 電子書籍を購読する場所
7-4-13 これまでで最も面白かったコンテンツ
7-5 電子書籍購入者の実態
7-5-1 1か月あたりの購入冊数(タイトル)
7-5-2 1か月あたりの平均購入金額
7-5-3 販売サイトへのアクセス頻度
7-5-4 購入形式
7-5-5 紙の書籍で続きの購入経験有無
7-5-6 大人買いの経験有無
7-6 利用者の電子書籍に対する意見
7-6-1 電子書籍の満足度
7-6-2 携帯電子書籍の便利だと思う点
7-6-3 パソコン電子書籍の便利だと思う点
7-6-4 携帯電子書籍の不便な点
7-6-5 パソコン電子書籍の不便な点
掲載資料一覧
第1章 電子コミックビジネスの最新動向

電子書籍の市場規模の推移(2002年度~2006年度)
ケータイ電子書籍サイト数の推移(2005年9月~2007年9月)
ケータイ電子書籍サイト数
キャリアごとのケータイ電子書籍サイト数(2007年9月)
<ケータイ電子書籍サイト一覧(2007年9月)>
主な電子書籍販売サイトのタイトル数(2007.3.31)
主な電子書籍販売サイトの新刊タイトル数/月(2007.3.31)
主な電子書籍販売サイトのダウンロード数/月(2007.3.31)
主な電子書籍販売サイトの対前年度比の伸び率(2007.3.31)
主なPC向けサイトの利用者の男女比
主なケータイ向けサイト(文芸系電子書籍)の利用者の男女比
主なケータイ向けサイト(電子コミック)の利用者の男女比
主なPC向けサイトの利用者の年代比
主なケータイ電子書籍サイト(文芸系電子書籍)の利用者の年代比
主なケータイ電子書籍サイト(電子コミック)の利用者の年代比
PC向け電子書籍販売サイトの「売れ筋」(2006年度)
ケータイ電子書籍サイトの「売れ筋」(2006年度)
ケータイ電子コミックサイトの「売れ筋」(2006年度)
ケータイ電子書籍サイト数の推移(2005年9月~2007年9月)
第7章 電子書籍アンケートの結果

資料 7-1-1-1 比重調整値・利用率調査
資料 7-1-1-2 性年齢階層構成比
資料 7-1-1-3 職業別構成比
資料 7-1-1-4 インターネット利用機器構成比
資料 7-1-1-5 性年齢階層構成比
資料 7-1-1-6 職業別構成比
資料 7-1-1-7 インターネット利用機器構成比
資料 7-2-1-1 電子書籍の認知度
資料 7-2-1-2 インターネット利用機器別電子書籍の認知度
資料 7-2-1-3 性年代別電子書籍の認知度
資料 7-2-1-4 利用機器別性年代別電子書籍の認知度
資料 7-2-2-1 電子書籍の利用率
資料 7-2-2-2 インターネット利用機器別電子書籍の利用率
資料 7-2-2-3 性年代別電子書籍の利用率
資料 7-2-2-4 インターネット利用機器別性年代別電子書籍の利用率
資料 7-2-3-1 携帯電子書籍の利用率
資料 7-2-3-2 インターネット利用機器別携帯電子書籍の利用率
資料 7-2-3-3 性年代別携帯電子書籍の利用率
資料 7-2-3-4 インターネット利用機器別性年代別携帯電子書籍の利用率
資料 7-2-4-1 パソコン電子書籍の利用率
資料 7-2-4-2 インターネット利用機器別パソコン電子書籍の利用率
資料 7-2-4-3 性年代別パソコン電子書籍の利用率
資料 7-2-4-4 インターネット利用機器別性年代別パソコン電子書籍の利用率
資料 7-3-1-1 電子書籍を利用しない理由(複数回答)
資料 7-3-2-1 携帯電子書籍の利用意向
資料 7-3-2-2 インターネット利用機器別携帯電子書籍の利用意向
資料 7-3-2-3 性年代別携帯電子書籍の利用意向
資料 7-3-2-4 インターネット利用機器別性年代別携帯電子書籍の利用意向
資料 7-3-3-1 パソコン電子書籍の利用意向
資料 7-3-3-2 インターネット利用機器別パソコン電子書籍の利用意向
資料 7-3-3-3 インターネット利用機器別性年代別パソコン電子書籍の利用意向
資料 7-3-3-4 インターネット利用機器別性年代別パソコン電子書籍の利用意向
資料 7-4-1-1 入手した電子書籍の購読状況
資料 7-4-1-2 属性別入手した電子書籍の購読状況
資料 7-4-1-3 性年代別入手した電子書籍の購読状況
資料 7-4-2-1 電子書籍を入手する端末(複数回答)
資料 7-4-2-2 属性別電子書籍を入手する端末(複数回答)
資料 7-4-3-1 電子書籍を購読する端末(複数回答)
資料 7-4-3-2 属性別電子書籍を購読する端末(複数回答)
資料 7-4-4-1 ファイル形式(複数回答)
資料 7-4-4-2 属性別ファイル形式(複数回答)
資料 7-4-5-1 購読する電子書籍のジャンル(複数回答)
資料 7-4-5-2 属性別購読する電子書籍のジャンル(複数回答)
資料 7-4-5-3 性年代別購読する電子書籍のジャンル(複数回答)
資料 7-4-6-1 テキスト系の読み物のジャンル(複数回答)
資料 7-4-6-2 属性別テキスト系の読み物のジャンル(複数回答)
資料 7-4-6-3 性年代別テキスト系の読み物のジャンル(複数回答)
資料 7-4-7-1 電子コミックのジャンル(複数回答)
資料 7-4-7-2 属性別電子コミックのジャンル(複数回答)
資料 7-4-7-3 属性別電子コミックのジャンル(複数回答)
資料 7-4-8-1 写真集のジャンル(複数回答)
資料 7-4-8-2 属性別写真集のジャンル(複数回答)
資料 7-4-9-1 趣味・生活・ビジネス・実用書のジャンル(複数回答)
資料 7-4-9-2 属性別趣味・生活・ビジネス・実用書のジャンル(複数回答)
資料 7-4-10-1 入手するサイト・ドコモ(複数回答)
資料 7-4-10-2 入手するサイト・au(複数回答)
資料 7-4-10-3 入手するサイト・ソフトバンク(複数回答)
資料 7-4-10-4 入手するサイト・パソコン(複数回答)
資料 7-4-11-1 入手したサイトを選んだ理由(複数回答)
資料 7-4-11-2 属性別入手したサイトを選んだ理由(複数回答)
資料 7-4-11-3 性年代別入手したサイトを選んだ理由(複数回答)
資料 7-4-12-1 電子書籍を購読する場所(複数回答)
資料 7-4-12-2 属性別電子書籍を購読する場所(複数回答)
資料 7-4-12-3 性年代別電子書籍を購読する場所(複数回答)
資料 7-4-13-1 これまでで最も面白かったコンテンツ
資料 7-5-1-1 1か月あたりの購入冊数(タイトル)
資料 7-5-1-2 属性別1か月あたりの購入冊数(タイトル)
資料 7-5-1-3 性年代別1か月あたりの購入冊数(タイトル)
資料 7-5-2-1 1か月あたりの平均購入金額
資料 7-5-2-2 属性別1か月あたりの平均購入金額
資料 7-5-2-3 性年代別1か月あたりの平均購入金額
資料 7-5-3-1 販売サイトへのアクセス頻度
資料 7-5-3-2 属性別販売サイトへのアクセス頻度
資料 7-5-3-3 性年代別販売サイトへのアクセス頻度
資料 7-5-4-1 購入形式
資料 7-5-4-2 属性別購入形式
資料 7-5-4-3 性年代別購入形式
資料 7-5-5-1 紙の書籍で続きの購入経験有無
資料 7-5-5-2 属性別紙の書籍で続きの購入経験有無
資料 7-5-5-3 性年代別紙の書籍で続きの購入経験有無
資料 7-5-6-1 大人買いの経験有無
資料 7-5-6-2 属性別大人買いの経験有無
資料 7-5-6-3 性年代別大人買いの経験有無
資料 7-6-1-1 電子書籍の満足度
資料 7-6-1-2 属性別電子書籍の満足度
資料 7-6-1-3 性年代別電子書籍の満足度
資料 7-6-2-1 携帯電子書籍の便利だと思う点(複数回答)
資料 7-6-2-2 属性別携帯電子書籍の便利だと思う点(複数回答)
資料 7-6-3-1 パソコン電子書籍の便利だと思う点(複数回答)
資料 7-6-3-2 属性別パソコン電子書籍の便利だと思う点(複数回答)
資料 7-6-4-1 携帯電子書籍の不便な点(複数回答)
資料 7-6-4-2 属性別携帯電子書籍の不便な点(複数回答)
資料 7-6-5-1 パソコン電子書籍の不便な点(複数回答)
資料 7-6-5-2 属性別パソコン電子書籍の不便な点(複数回答)