検索

終了年が開始年より前になっています
カテゴリー
状態

電子書籍ビジネス調査報告書2010[新プラットフォーム編] 

iPad/iPhone、Kindle、Google Editionで激変する出版産業

本書の概要

出版ビジネスの構造変化をとらえ、これから市場を牽引していく新しいプラットフォームやサービス、それにまつわるデバイス、フォーマットなどの最新動向、今後の展望を分析する。

発売中

執筆者
【編】インターネットメディア総合研究所
発行所
株式会社インプレスR&D
判型
A4判
ページ数
234P
発行日
2010/07/27
価格
CD(PDF)+冊子版:本体価格68,000円+税CD(PDF)版:本体価格58,000円+税
カテゴリー
電子書籍
デジタルコンテンツ
商品コード
16350
発行予定の調査報告書につきましては、こちらからお問い合わせください。
内容や発売日等、決まり次第ご連絡をさしあげます。
2015年度以前に発行した調査報告書のご購入につきましては、こちらからお問い合わせください。
担当者より折り返しご案内をさしあげます。
ご購入に関するお問い合わせはこちらから
keyboard_arrow_up

本書の内容

2009~2010年、グーグルのブック検索問題やアマゾン「キンドル(Kindle)」、アップル「iPad」の発売などの話題により、かつてないほどに電子書籍市場が注目をあつめた。本調査レポートでは、出版ビジネスの構造変化をとらえ、これから市場を牽引していく新しいプラットフォームやサービス、それにまつわるデバイス、フォーマットなどの最新動向、今後の展望を分析する。尚、今回から電子書籍市場規模の予測を発表する。本調査報告書の具体的な内容としては以下の通りである。

■2009-2014年までの国内電子書籍市場規模を発表2014年までの電子書籍市場規模推移(2003年電子書籍市場規模を開始)を掲載している。2009年度はPC向け電子書籍市場、ケータイ向け電子書籍市場に加えて、新たなプラットフォーム向け電子書籍市場の3つに分類し、トレンドと今後の見込みを分析している。また、今年度のPC向けおよびケータイ向け電子書籍市場規模に関して、「電子コミック」「小説・文芸」「電子写真集」に分類しそれぞれの市場規模数値(内訳)も掲載している。

■iBooks、Kindle、GoogleEdition、iPhoneアプリなど新しい書籍ビジネスプラットフォームサービスを多角的に分析

■米国市場動向と中国の市場動向に関しての動向も掲載

■国内出版社に向けた「電子書籍ビジネスの現状と課題」調査結果から、出版社が抱える課題と現状について分析国内出版社を対象にした本調査では、電子書籍への取り組みや電子書籍の適正価格、電子化への課題ほか20項目以上にわたりヒアリングしている。本調査結果から国内出版社のおかれている現状と課題がうかがえる。

■生活者に向けた次世代電子書籍プラットフォーム意向調査結果を掲載次世代電子書籍プラットフォーム調査では、30問以上にわたる設問でユーザーの意向を明らかにしている。主な調査トピックは「どの端末で電子書籍を利用したいか」「紙の書籍と比較した電子書籍の適正価格」「購入した書籍(紙)が全て電子化された場合、どのくらい電子版を利用するか」「紙の書籍の発売日からどのくらいの遅れまでで、電子書籍をまって購入するか」など。

■2009年-2010年の電子書籍関連ニュース一覧を掲載(hon.jp掲載のニュースを一覧にして掲載)2009年7月-2010年6月までの電子書籍ニュース一覧をApple、Amazon、Googleといった主要プレイヤー、米国、日本、中国、など各国別、時系列でカテゴリー分けし掲載する。


~~RAWデータのご案内~~

本レポート第9章のRAWデータを特別価格にてご提供いたします。詳しくは下記お問い合わせ先までお問い合わせください。

 

はじめに

第1章 2009-2010年 電子書籍業界の出来事 
1.1 概要
1.2 Apple
1.3 Google
1.4 Amazon
1.5 Sony
1.6 EPUB
1.7 出版社・著者
1.8 図書館
1.9 日本
1.10 北米・南米
1.11 台湾/中国/韓国/豪州
1.12 欧州

第2章 電子書籍の市場規模 
2.1 電子書籍市場規模の推移
2.1.1 市場規模の推移
2.1.2 市場規模の内訳
2.1.3 トレンドと今後の見込み

第3章 電子ブック/電子コンテンツリーダーとスマートフォン動向 
3.1 電子ブック/電子コンテンツリーダーとは何か
3.1.1 読むことを主とする専用端末
3.2 電子ブック/電子コンテンツリーダー代表機種
3.2.1 ソニー PRS-600
3.2.2 アマゾン Kindle国際版
3.2.3 バーンズアンドノーブル nook
3.2.4 アップル iPad
3.3 電子ブック/電子コンテンツリーダーの動向
3.3.1 米国におけるメーカー別シェアと意向調査
3.3.2 2009年は電子ペーパーで電子書籍市場が開拓された年
3.3.3 2010年はiPadと液晶が躍進した年
3.3.4 カラー化へシフトを始めた電子ペーパー供給メーカーたち
3.4 スマートフォンの動向
3.4.1 スマートフォンの契約数推移
3.4.2 電子書籍市場におけるスマートフォンの可能性

第4章 電子書籍フォーマット最新動向 
4.1 電子書籍フォーマットとは
4.1.1 フォーマットが異なると何が変わるか .
4.1.2 リフローについて
4.2 電子ブック/電子コンテンツリーダーに使われるフォーマット
4.2.1 Mobipocket (Mobi)
4.2.2 アマゾンKindle (AZW) .
4.2.3 EPUB
4.2.4 PDF
4.2.5 XMDF
4.2.6 .book (ドットブック)
4.3 電子ブック/電子コンテンツリーダーに使われるDRM暗号化
4.3.1 主要端末に使われているDRM
4.3.2 DRMのトレンド
4.4 電子書籍の中間統一フォーマット標準化の動き

第5章 電子書籍プラットフォーム動向 
5.1 iBookstore(米国)
5.1.1 サービス概要
5.1.2 米国におけるビジネス状況
5.1.3 今後の方向
5.2 Kindle Store(米国)
5.2.1 サービス概要
5.2.2 米国におけるビジネスの状況
5.2.3 今後の方向
5.3 App Storeほかアプリマーケットプレース 
5.3.1 App Store 
5.3.2 Android Market 
5.4 Googleエディション(米国)
5.4.1 サービス概要 .
5.4.2 契約/価格設定
5.4.3 今後の方向
5.5 Scribd(米国)
5.5.1 サービス概要
5.5.2 契約/価格設定
5.5.3 今後の方向
5.6 シャープほか国内企業の次世代戦略
5.6.1 シャープの動向
5.6.2 ソニー、トッパン、KDDI、朝日新聞社の動向
5.7 電子書籍支援サービスの動向
5.7.1 米国のDAM/DAD企業 
5.7.2 国内の電子書籍取次と印刷大手の戦略
5.8 ピーター・フラントレー氏に聞く電子図書館構想と米国電子書籍事情

第6章 米国電子書籍の市場動向 
6.1 米国における電子書籍市場の最新動向
6.1.1 出版産業規模
6.1.2 米国の出版流通構造
6.1.3 急速に動き始めた米国の電子書籍産業
6.1.4 米国の電子書籍市場規模の推移

第7章 中国電子書籍の市場動向 
7.1 中国における電子書籍市場の最新動向
7.1.1 中国電子書籍の市場規模
7.1.2 個人市場の勃興
7.1.3 方正Apabiについて
7.1.4 電子化を牽引してきた図書館
7.1.5 豊富なコンテンツの秘密
7.1.6 中国eReader市場
7.1.7 今後の展望

第8章 国内出版社の電子書籍ビジネスに関する現状と課題調査 
8.1 調査概要
8.1.1 調査概要
8.1.2 回答者のプロフィール
8.2 調査総括
8.3 調査結果
8.3.1 電子書籍の有無
8.3.2 電子書籍の販売チャネル
8.3.3 電子書籍の総タイトル数
8.3.4 電子書籍化されたタイトルのオリジナル
8.3.5 電子書籍商品の企画立案者
8.3.6 書籍(紙)と比較して適正だと思う電子書籍の価格
8.3.7 電子書籍化の実作業の担当
8.3.8 出版契約書における電子書籍化についての条項の有無
8.3.9 強化すべきと思う電子書籍における出版社の役割
8.3.10 電子書籍によって広がると思うビジネスの可能性
8.3.11 電子書籍における出版社の中抜きの可能性
8.3.12 電子書籍の懸念点(自由意見)
8.3.13 電子書籍ビジネスにおけるハードル
8.3.14 3年後における書籍(紙)と電子書籍の売上比率や利益比率(自由意見)
8.3.15 電子書籍に対する自由意見

第9章 新たなプラットフォーム向け電子書籍に対するユーザー意向調査 
9.1 調査概要
9.1.1 調査概要
9.1.2 回答者のプロフィール
9.2 調査結果のハイライト
9.3 書籍(紙)の購読状況
9.3.1 1か月の書籍購読量
9.3.2 書籍購読量の変化
9.3.3 1か月の書籍購入冊数
9.3.4 1か月の書籍購入金額
9.3.5 書籍購入金額の変化
9.3.6 購読している書籍のジャンル .
9.3.7 書籍の購入先
9.3.8 書店の訪問頻度
9.3.9 ネット書店の訪問頻度
9.3.10 購読後の書籍の扱い
9.4 認知度や購読意向
9.4.1 電子書籍の認知度
9.4.2 電子書籍の利用経験
9.4.3 電子書籍の購読端末
9.4.4 購読する電子書籍のジャンル
9.4.5 スマートフォンの所有状況
9.4.6 電子書籍アプリの購入経験
9.4.7 電子ブックリーダーの認知度
9.4.8 iPadの認知度
9.4.9 電子ブックリーダーの購入意向
9.4.10 iPadの購入意向
9.4.11 新プラットフォームにおける電子書籍の購読意向
9.5 電子書籍購読意向者の意向
9.5.1 購読したい電子書籍のジャンル
9.5.2 紙の書籍で購読したいジャンル
9.5.3 電子書籍を購読したい端末
9.5.4 現在の書籍購読量に対する電子書籍で購読したい量の割合
9.5.5 電子書籍のいいと思う点
9.5.6 電子ブックリーダーに必要だと思う機能
9.5.7 電子書籍を購入したい単位
9.5.8 電子書籍の価格に対する意向
9.5.9 電子書籍の表示レイアウトに対する意向
9.5.10 電子書籍に求める機能
9.5.11 電子書籍の発売を待てる期間
9.6 電子書籍の非意向者の意向 
9.6.1 電子書籍を利用したくない理由
9.7 その他
9.7.1 電子書籍が普及すると思う時期
9.7.2 電子書籍ならではの付加価値に対する意向

特別付録2009-2010年電子書籍ニュース一覧
付録1 2009-2010年電子書籍ニュース一覧(時系列)
付録2 行政資料と関連団体一覧