本書の概要
本調査報告書は電子書籍市場の市場規模分析や各関連プレイヤーの動向、電子書籍分野で理解すべき最新動向、出版社の電子書籍ビジネスに関する現状と意向調査、ユーザーの電子書籍プラットフォームに対する意向調査など多角的に分析し、この一冊で電子書籍ビジネスを網羅的に理解できる調査報告書である。
発売中
CD(PDF)版 :本体価格58,000円+税
ダウンロード版:本体価格58,000円+税
この商品には2018年版がございます。こちらから参照ください。
【本調査報告書に関する訂正とお詫び】
本調査報告書に掲載しました文章において以下の誤りがありました。
ここに訂正し、読者の皆様および関係者の皆様にお詫びいたします。
p.16 1行目見出し
【誤】
■日本の2011年度の電子書籍市場規模は前年比13.2%増の650億円
【正】
■日本の2011年度の電子書籍市場規模は前年比3.2%減の629億円
p.17 資料1.1.2 電子出版市場規模の推移と予測グラフ内2008年度電子書籍市場規模の数値
【誤】
434億円
【正】
464億円
以上でございます。
ご不明な点などございましたら、お問い合わせください。
本書の内容
本調査報告書において、日本の電子書籍市場規模を2011年度で629億円、2016年度に2000億円と推計している。
本調査報告書は電子書籍市場の市場規模分析や各関連プレイヤーの動向、電子書籍分野で理解すべき最新動向、出版社の電子書籍ビジネスに関する現状と意向調査、ユーザーの電子書籍プラットフォームに対する意向調査など多角的に分析し、この一冊で電子書籍ビジネスを網羅的に理解できる調査報告書である。なお本調査報告書は、電子書籍販売ストア、取次、出版社への取材及びアンケート調査、ユーザーへのアンケート調査等をまとめたものである。また本調査報告書は電子書籍ビジネス黎明期の2003年に第1号目を発行し、今年で10年目を迎える。詳しい内容は以下の通り。
第1章 電子書籍の市場規模
発表済みの市場規模リリースについて(http://www.impressrd.jp/news/120703/ebook2012)、より詳細な解説を加えている。また、市場規模の内訳(文芸・コミック・写真集)、国内電子書籍のタイトル数、電子書籍のプラットフォーム別平均単価なども掲載。
第2章 電子書籍ビジネスの業界構造と最新動向
電子書籍の業界構造と最新動向を掲載。電子書籍関連プレイヤーの相関関係図や電子書籍市場を深く理解する上で必要な最新トピックスなどを分析を交えながら紹介。
第3章 国内・海外の電子書籍販売ストア、電子取次の最新動向
電子書籍販売ストア14社、取次3社などの電子書籍関連プレイヤーの最新動向を掲載。ヒアリング項目は「タイトル数(デバイス別・ジャンル別)」「新刊タイトル数」「入稿・販売フォーマット」「対前年度比売り上げ」「読者プロフィール男女比・年代比」「目標・戦略・課題・将来展望」 など20項目以上にわたる。その他、KindleやKobo、nookなど海外電子書籍ストアの動向も紹介。
第4章 国内出版社の電子書籍ビジネスに関する現状と課題調査
国内出版社の電子書籍ビジネスに関する現状と課題調査から、出版社が抱える課題と現状について分析。国内出版社を対象にした本調査では、「電子書籍への取り組み」「電子書籍の販売チャネル」といった基本的なもののほか「出版デジタル機構の利用意向」「EPUBへの対応方針」25項目以上にわたり掲載。
第5章 ユーザーの電子書籍利用実態
生活者に向けた新たな電子書籍プラットフォーム向けの意向調査結果を掲載。30問以上にわたる設問でユーザーの意向を明らかにしている。主な調査トピックは「電子書籍の購入先」「利用する電子書籍のジャンル」などを掲載。
第6章 2011-2012年電子書籍ニュース一覧
2011年-2012年の電子書籍関連ニュース(hon.jpにて掲載された1年間のニュース)一覧を掲載。
特別付録
ユーザーの電子書籍利用実態調査のクロス集計結果をExcelで提供。
目次
1.1 電子書籍市場規模の推移
1.1.1 市場規模の推移
1.1.2 2012年以降の市場規模の予測
1.1.3 電子雑誌市場規模
1.1.4 市場規模の内訳
1.1.5 電子書籍のタイトル数
1.1.6 電子書籍のプラットフォーム別平均単価
2.1 電子書籍ビジネスの業界構造
2.1.1 電子書籍の流通経路
2.1.2 電子書籍業界で相次ぐ組織再編と相互連携
2.2 電子書籍ビジネスの最新動向
2.2.1 アマゾンとは何か
2.2.2 出版デジタル機構設立
2.2.3 経済産業省「コンテンツ緊急電子化事業」
2.2.4 リアル書店と電子書籍
2.2.5 老舗電子書店の躍進
2.2.6 クラウド化する電子書籍ストア
2.2.7 App Store,GooglePlayの動向
2.2.8 電子書籍とデジタルマーケティングの課題
2.2.9 紙書籍のベストセラー作品からみる電子化状況
2.2.10 人気作家から見る電子書籍化状況
2.2.11 米国からみる電子雑誌ビジネスの最新動向
2.2.12 ソーシャルメディアと電子書籍ビジネス
2.2.13 新規ビジネスの動向1
<Kindle Singleなどの短編出版物やマイクロコンテンツの可能性>
2.2.14 新規ビジネスの動向2
<EPUB3とPOD(プリントオンデマンド)を組み合わせた書籍出版>
2.2.15 新規ビジネスの動向3
<本棚の共有化>
2.2.16 新規ビジネスの動向4
<EPUBにおける有料メルマガ配信ビジネスの可能性>
2.2.17 新規ビジネスの動向5
<音声合成エンジンを利用したオーディオブック配信>
2.3 2012年度の電子書籍市場の展望
3.1 国内の電子書籍ストアの動向
3.1.1 LISMO Book Store
3.1.2 honto
3.1.3 BookLive!
3.1.4 紀伊國屋書店BookWebPlus
3.1.5 Reader Store
3.1.6 BOOK☆WALKER
3.1.7 TSUTAYA.com eBOOKs
3.1.8 GALAPAGOS STORE
3.1.9 Yahoo!ブックストア
3.1.10 eBookJapan
3.1.11 電子書店パピレス
3.1.12 電子貸本Renta!
3.1.13 Book Gate
3.1.14 どこでも読書
3.2 海外の電子書籍ストア動向
3.2.1 Kindle
3.2.2 Kobo
3.2.3 NOOK
3.2.4 Google
3.3 電子取次の動向
3.3.1 ビットウェイ
3.3.2 モバイルブック・ジェーピー
3.3.3 メディアドゥ
4.1 調査概要
4.1.1 調査概要
4.1.2 回答者のプロフィール
4.2 調査総括
4.3 電子書籍の実態
4.3.1 電子書籍の有無
4.3.2 電子書籍のジャンル
4.3.3 電子書籍の販売チャネル
4.3.4 電子書籍の総タイトル数
4.3.5 電子書籍化されたタイトルのオリジナル
4.3.6 電子書籍のファイル形式
4.3.7 縦書きの電子書籍の有無
4.3.8 App Storeへのアプリの提供状況
4.3.9 紙と電子の同時発売の有無
4.3.10 電子書籍化の実作業の担当
4.3.11 ソーシャルリーディングへの取り組み
4.3.12 電子書籍に対して実施したマーケティング手法
4.4 電子書籍に対する意向
4.4.1 電子書籍商品の企画立案者
4.4.2 電子書籍ストアへの提供方針
4.4.3 出版契約書における電子書籍化についての条項の有無
4.4.4 書籍(紙)と比較して適正だと思う電子書籍の価格
4.4.5 強化すべきと思う電子書籍における出版社の役
4.4.6 EPUBへの対応方針
4.4.7 DRMへの考え方
4.4.8 電子書籍によって広がると思うビジネスの可能性
4.4.9 アマゾンPODサービスに対する意向
4.4.10 電子書籍ビジネスにおけるハードル
4.4.11 出版デジタル機構の利用意向
4.4.12 現在と3年後における書籍(紙)と電子書籍の売上比率や利益比率(自由意見)
4.4.13 電子書籍に対する自由意見
5.1 調査概要
5.1.1 調査概要
5.2 留意事項
5.2.1 集計方法について
5.2.2 誤差について
5.3 回答者のプロフィール
5.4 利用状況
5.4.1 端末所有状況
5.4.2 利用率
5.5 利用者のプロフィール
5.6 利用実態
5.6.1 利用機器
5.6.2 利用している電子書籍のジャンル
5.6.3 利用場所
5.6.4 購入先
5.6.5 購入先の選択基準
5.6.6 購入先はいつも同じか
5.6.7 電子書籍ストアへのアクセス
5.6.8 1か月の平均利用金額
5.6.9 1か月の平均購入冊数
5.6.10 今後の利用金額の見込み
5.6.11 有料モバイルアプリの利用状況
5.6.12 利用している有料アプリのジャンル
5.6.13 1か月あたりのアプリの平均購入金額
5.6.14 アプリの購入金額のうち電子書籍が占める割合
5.6.15 大人買いの経験
5.6.16 購入形態
5.6.17 マルチデバイスでの利用
5.6.18 電子書籍の探し方
5.6.19 購入のきっかけ
5.6.20 人への紹介経験
5.6.21 満足度
5.6.22 よいと思う点
5.6.23 表示形式(リフロー)への意向
5.6.24 電子書籍の購読で欲しい機能
5.6.25 電子書籍ならではの機能や付加価値に対する意向
5.7 非利用者の意向
5.7.1 今後の利用意向
5.7.2 電子書籍を利用したくない理由
5.8 今後の意向
5.8.1 電子書籍を購読したい端末
5.8.2 購読したい電子書籍のジャンル
5.8.3 紙に対する電子書籍の利用割合の予想
5.8.4 電子書籍が普及すると思う時期
5.8.5 電子書籍の価格水準への意向
5.8.6 紙書籍の発売から電子書籍の発売を待てる期間
6.1 2011-2012年電子書籍ニュース一覧